三笠小学校

住所 314-0031茨城県鹿嶋市大字宮中2042番地1
電話番号 0299-82-8101
FAX 0299-83-4091
メール 530507@sch.ibk.ed.jp

Count per Day

  • 177224総訪問者数:
  • 77今日の訪問者数:
  • 69一日あたりの訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2019年9月17日カウント開始日:

12/10(火) 個別面談始まりました

あと2週間で冬休みです。図書館にはクリスマスの飾りがほどこされています。学校では、個別面談が始まりました。お忙しい中、ご来校ありがとうございます。廊下も冷えますので、あたたかくしておいでくださるとよいかと思います。風は冷たくても、あたたかな場所となるよう、努めてまいります。また、「学校をよくするアンケート」を実施中です。ご協力ありがとうございます。回答がお済みでない方は、12月2日付のリーバーからご回答願います。よろしくお願いします。

12/9(月) 安全な登校のために

今日から三日間、交通安全キャンペーンが行われます。交通安全協会の方々が学校周辺の交差点に立ち、登校する子供たちの安全を見守ってくれます。吐く息も白くなる寒い朝、本当にありがたいことです。「おはようございます。」さわやかな挨拶が飛びかっています。

12/8(日)寒さに負けない体づくり

冬の空気は澄んでいます。青空に飛行機雲が・・・ 子供たちは持久走に一生懸命取り組みました。よく食べ、よく寝て、よく運動する、この冬も健康で過ごしたいものです。たくさん笑って、たくさん話して、心も豊かにしていきたいものです。

12/7(土) 来年は1年生

昨日、三笠幼稚園の年長さんが学校に見学に来ました。持久走で頑張る3年生や1年生を応援してくれました。休み時間には、鉄棒でくるくる回る小学生に目を輝かせていました。「こくごって何だろう。」「せんせいはやさしいのかな。」いろいろと考えているようです。子供たちの成長は楽しみです。

12/6 5年生 家庭科

「身の回りを見つめよう」という学習で、部屋の片付けやゴミの種類や出し方について学んでいます。

鹿嶋市のゴミ収集の曜日を確かめました。家庭でのお手伝いがまた一つできますね!

12/5 4年生 社会

社会で「茨城県の発てんにつくした人々」について調べ学習をしました。

12/5 2年生 体育 1000m走

11月から、れんしゅうしていた1000m走のきろくをとりました。

みんな、やる気いっぱいです。

男子も女子もいっしょうけんめいさいごまで走ることができました。

いいきろくがでました。

12/5 2年生  1時間目じゅぎょうのようす

ALTの先生と大竹先生とえいごの学しゅうです。

国語「みきのたからもの」のすきなところをお友だちにつたえます。

国語でお話を考えています。

みんな学しゅうにしんけんにとりくんでいますね。

 

 

12/5 5年生 理科

水に食塩がどのくらい溶けるか温度を変えながら実験しています。

どのような結果になるか想像しながら実験をするのは楽しいですね!

12/4(水) きれいな花 きれいな心

昇降口のお花が新しく変わりました。ボランティアの方々が活けてくださいました。近くを通りかかった1年生が「こんにちは。」「お花がきれい。」と声をかけてくれたそうです。「かわいいこどもたちですね。」とほめていただきました。素直な心にみんながうれしい気分になりました。

12/3 3年生 社会 警察官特別授業

警察官の方をお招きして、警察署の仕事や使う道具などをお話しいただきました。

12/3(火) あいさつでも小中連携

「おはようございます。」元気な声が校庭に響いています。今朝は、鹿島中生が来て、小中合同であいさつ運動を行いました。子供たちもにこにこと嬉しそうです。あいさつの輪が、どんどん広がっていきますように・・・

12/3 6年生 戦争体験出前授業

本日、講師の吉田さんを招き、戦争体験の講話をしていただきました。

戦争によって家族を失ってしまった生活について、子ども達に熱心に語ってくださいました。

胸に響くお話をしていただきました。

平和のバトンを、子供達が受け取ってくれたはずです。

12/2 3年生 理科

音の性質を調べる学習キットを使って遊びました。

12/2 5年生 算数

正五角形や正八角形を円の内側にかいています。円の中心にある角度を何度にすれば正多角形がかけるか

計算して、分度器を使ってかいています。

上手にかけましたね!

12/1(日) おいしいお餅に舌鼓

三笠公民館のもちつき大会。たくさんの子どもたちがおいしいお餅を食べに来ました。餅つき体験では、立派な石うすときねでつきました。地域の方々のおかげでいい体験ができたようです。素敵な休日です。

11/30(土) 小春日和のお休み

「こんにちは。」元気のよい挨拶が響きます。公民館のロビーで子供たちが遊んでいます。友達と楽しそうに話をしたり、ゲームをしたり、いい笑顔です。帰りもきれいに片付けとごみ捨てをして、「ありがとうございました。さようなら。」気持ちの良い三笠っ子たちです。

11/29 6年生 図工

図工の「ようこそ、学校へ」の学習で、みんながわくわく、楽しむ事ができるようにしよう!をめあてに、校内を飾っています。

まずは、理科室の装飾です。アイディアを出し合って、協力して製作しました。

11/29 6年生 調理実習

6年3組の児童が、家庭科の「こんだてを工夫して」の学習で、学んだことを生かしながら、ジャーマンポテトを作りました。

久しぶりの調理実習に、みんなワクワクしていました。

どの班も、健康的な薄味のジャーマンポテトが出来上がりました。

11/29 5年生 国語科

伝記を読むために学校図書館にきています。

興味をもった偉人の伝記を読んで活躍したことや当時の状況を学んでいます。