本日,第1回おやじ(親地)の会の活動として,「駐車場のライン引き」及び「児童の登下校の安全を守るための基準ライン引き」が行われました。
テープを使って手際よく養生し,ローラーを使用してとてもきれいにラインを引いていただきました。本日ご協力くださった方々には心より感謝申し上げます。
また,3学期に第2回の活動を行う予定ですので,皆様のご参加をお待ちしております。
|
||||||
本日,第1回おやじ(親地)の会の活動として,「駐車場のライン引き」及び「児童の登下校の安全を守るための基準ライン引き」が行われました。 テープを使って手際よく養生し,ローラーを使用してとてもきれいにラインを引いていただきました。本日ご協力くださった方々には心より感謝申し上げます。 また,3学期に第2回の活動を行う予定ですので,皆様のご参加をお待ちしております。
本日,PTA環境整備委員会の方々が,2学期分のベルマークの集計作業を行ってくださいました。大変細かい作業でしたが,みなさんで分担して行い,35,476点(35,476円分相当)集まりました。 毎月1日が集計日になっており,3学期も集計があります。今年度のベルマーク集計目標10万点まであと 27,339点ですので,みなさんのご協力をお願いします。
11月10日(木)に5年生がキャリア教育の一環としての校外学習において,新日鐵住金株式会社鹿島製鉄所の工場見学を実施しました。 概要説明やビデオ上映,製鉄所内の工場見学を行いました。製鉄所の特徴として,敷地面積1000万㎡(東京ドーム220個分)である事や,1968年から稼働し,現在48年目を迎えること等の説明を真剣に聴いていました。 また,鉄を作る原料としての鉄鉱石や石炭は主にオーストラリア等の外国から輸入している事や,鉄鉱石から鉄分を取り出す「高炉」の仕組み等を学びました。 「将来,この大きな工場で働きたい」という児童の声もあり,大変有意義な見学になりました。
6月9日(木),3,4校時に5年3組,5,6校時に5年4組がそれぞれ「スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室」を実施しました。本日の夢先生は,茨城ロボッツ所属の一色翔太選手が来て下さいました。 体育館では,ダンクシュートの実演やチームワークゲームを通しての仲間との協力,思いやりの心の大切さを学びました。 教室では,一色選手のバスケットボールへの熱い情熱や,夢に向かってあきらめずに努力することの大切さ,感謝の心について学びました。 この2日間の夢先生との出会い,夢に向かってのチャレンジ精神,自信をもつことの大切さ等,たくさんのことを学ばせていただきました。今後の人生につながる大変貴重な体験になりました。 |
||||||
Copyright © 2021 鹿嶋市立三笠小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |