カウンター

  • 1198291総閲覧数:
  • 32今日の閲覧数:
  • 99832総訪問者数:
  • 17今日の訪問者数:
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

【1年生】スキー学習⑨

6時30分起床。起床時間よりかなり早く起きている部屋もありました。お腹もペコペコで、早くご飯を食べたい!と話す生徒もいました。7時15分頃から、バイキングがスタートしました。今日1日スキーのレッスンを乗り切るために、エネルギーチャージです!

午前も午後もスキーレッスンということで、『リフト乗れるかなー!』とウキウキしています。全員元気です!

【1年生】スキー学習⑧

赤ベコ終了とほぼ同時の20時45分には部屋長会議。明日の朝食バイキングの流れ(変更点)の伝達や館内移動のルールなどを確認しました。部屋長たちは、自分の部屋のメンバーに連絡事項を伝達するため、メモをとって話しをきいていました。

振り返りの記入や就寝準備を経て…10時に消灯。消灯はしているものの、話し声が聞こえる部屋。真っ暗で、すでに寝息をたてている部屋。それぞれの夜を過ごしています。スキーレッスンでかなり疲れていたようです。明日は1日、スキーレッスンです。しっかり休んで、明日に備えましょう。明日は6時30分起床です。おやすみなさい。

【1年生】スキー学習⑦

夕食はバイキングでした。たくさんのメニューに目移りしながら、盛り付けをしていました。自家製牛乳プリンの美味しさに何度もおかわりをする人もいました。

会話と共に、時間ギリギリまで楽しく食事をすることができました。

夕食後には、『赤ベコ体験』です。すでに赤く染められている赤ベコに思い思いの柄を『白・黒』を使ってデザインしていきます。どんな赤ベコができるのかな?楽しみです!

おしゃれな赤ベコですね!

【1年生】スキー学習⑥

16時より入浴がスタートしました!大浴場(温泉)の利用です。部屋に残っているグループたちは、しおりにある振り返りを記入している所もありました。先を見通して動く力、素晴らしいです。

【1年生】スキー学習⑤

開講式を終え、スキーレッスンが始まっています!

 

まだまだリフトに乗れるグループはいません!でも、雪もたくさんあり。天候にも恵まれ、最高のコンディション!頑張ろう!

【1年生】スキー学習④

ホテルに到着し、入館式後に昼食をとりました。スキーウェアに着替えて、早く雪のある所にいきたい!という気持ちになっているようです。

   

次は、いよいよスキー靴に履き替えます。

【1年生】スキー学習③

あぶくま高原PAで予定通り、トイレ休憩をとりました。バスの走行中に、車窓から雪が見え始めました。

PAにわずかにある雪にも、すでに興味津々です。次は、宿泊予定のホテルに停車です!まだまだ、元気です。

【1年生】スキー学習②

東海PAに7時55分に到着しました。15分間のトイレ休憩では、バスから元気いっぱいに降りてきていました。車内は各バスDVD鑑賞中です。実行委員が司会を務めた話合いで、みんなの意見をとりまとめて決めたDVDです 。静かに鑑賞中です。

次は、トイレ休憩まであと1時間20分です。

 

【1年生】スキー学習①

集合時間に余裕をもって、参加予定生徒全員がそろいました。バスに乗る前に座席を確認し、出発時間よりも早い6時28分に出発しました。

 

【バスケ部】練習試合

18日(土)は、鹿野中を会場に練習試合を行いました。東庄中、大洋中と対戦しました。フルゲームを行うために、8-2-8のハーフゲームを2連続で行う方式での練習試合です。

鹿野中は、DFでリズムをとるチーム。だからこそ…セットOFからきちんと得点できるようになると、今後戦いやすいですね。今日のゲームでは、今までにない良い合わせが何本か見られました。普段はドリブルバスケになりがちですが、今はパスをとばす練習を少しずつ取り入れている最中です。奥行きのあるプレイが見られたことが成長です。

パスでも、ドリブルでもできることが増えると攻めのバリエーションも増えてきます。『できる』『できそう』を増やして、意味のあるプレイができるようにしたいですね。対戦チームの皆さん。ありがとうございました。

また、寒い中、たくさんの保護者の皆様に観戦していただきました。保護者の皆様におかれましては、良いプレイ、悪いプレイ!どちらも含めて温かく見守ってくださり、本当にありがとうございます。