本日、昼休みに全校集会を行いました。夏休み以降、たくさんの生徒が活躍しており、表彰の量もすごく多い…。嬉しいですね!今日の表彰では、後期生徒会役員・学級委員の任命、各種大会・コンクールの表彰をしました。

任命や部活動などの表彰以外にも、ボランティア活動に参加した生徒へ「ボランティア証明書」も渡しました。10月の活動だけでも50名を超える生徒がボランティアに参加していました。地域の一員としてこれからもたくさん活躍してくださいね!
|
||||||
|
本日、昼休みに全校集会を行いました。夏休み以降、たくさんの生徒が活躍しており、表彰の量もすごく多い…。嬉しいですね!今日の表彰では、後期生徒会役員・学級委員の任命、各種大会・コンクールの表彰をしました。
任命や部活動などの表彰以外にも、ボランティア活動に参加した生徒へ「ボランティア証明書」も渡しました。10月の活動だけでも50名を超える生徒がボランティアに参加していました。地域の一員としてこれからもたくさん活躍してくださいね! 入学してから半年の節目として、学年集会を行いました。 ぎこちなかった中学校生活にもいつの間にか慣れ、できることもたくさん増えてきた前期。同時に課題も見えてきました。 後期は様々な行事があります。それぞれの目標に向かっていける後期にしていけるように、気持ち新たに進んでいきたいですね。
1年生が高齢者疑似体験を行いました。 今年度の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」。身の回りにある福祉ってどんなことだろう?
いつもとはちがう感覚に苦戦しながらも体験活動を行うことができました。 本日4・5時間目に1年生がスクールカウンセラーの先生によるエンカウンターの授業を行いました。 テーマはずばり「人とのかかわり方」 中学校に入学し、新しい環境に慣れてきた今だからこそ、改めて他の人に自分の意見を伝えたり、相手の話に耳を傾けたりする力を身に付けていきたいですね。 ワークショップでは、「自分が考える理想のお弁当」を考え、ペアで協力してお弁当メニューを考えました。人それぞれ、よりどりみどりのメニューがでてきて盛り上がっていました!
1、2年生によるたてわり清掃活動の様子です。 学校のさまざまなところを清掃するため、どうやったらいいか悩んでいた1年生のために2年生が力を貸してくれました! 2年生に優しく教えてもらいながら、いつも以上に真剣に掃除に取り組む1年生の姿が・・・。 先輩、ありがとうございました!!
第45回卒業証書授与式を挙行しました。 天候にも恵まれ、100名の卒業生が3年間学んだ鹿野中学校を巣立っていきました。 鹿野中学校での3年間は、卒業生にとってどんな時間だったでしょうか?
これから先も、卒業生のみなさんの活躍を願っています。 鹿野中学校の先生たちは、いつでもみなさんを応援しています。たまには、顔を見せてくださいね。 がんばれ、卒業生たち! 郷土検定県大会から帰ってきました。 予選では2点を獲得しましたが、惜しくも突破ならず。
敗者復活(くじ引き)に進むことはできましたが、残念ながら準決勝まで進むことはできませんでした。あと1歩でした。
ですが、積極的にチャレンジしたり、仲間と協力したりする姿が見られたりと、いい経験になったと思います。楽しい1日になりました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 先ほど会場に到着しました。集合写真をパシャリ。
会場は盛り上がっています!ワクワクです!
本日は、いよいよ郷土検定県大会です。
会場まで、約1時間、行ってきます! 鹿野中学校は今年、いばらきっ子郷土検定の県大会に出場します。昨年に続いて2年連続の出場です。 明後日の本番を前に、昼休みに早押しの練習をしています。問読みの途中で早押しできる猛者もいます。 本番が楽しみになってきました!
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿野中学校HP - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||