カウンター

  • 1197685総閲覧数:
  • 160今日の閲覧数:
  • 99408総訪問者数:
  • 122今日の訪問者数:
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

第71回全日本中学校通信陸上競技茨城大会

昨日と本日にかけて、第71回全日本中学校通信陸上競技茨城大会が水戸信用金庫スタジアム(笠松運動公園陸上競技場)で行われ、本校から9名の生徒が参加しました。

今大会は、県東地区陸上で上位に入った選手に出場資格がある大会で、女子の4×100mR等、複数の種目にエントリーしました。

本日は、共通男子1500mと共通女子200mにエントリーした2名の2年生が、2日目に参加しています。

今日の部活動の様子です。

県東地区総体まで、残すところ、約1週間程となりました。

どの部活動も、目標に向かって一生懸命に取り組んでいます。

 

職員・コンプライアンス研修

本日は、生徒下校後の放課後に、職員相互実施によるコンプライアンス研修を行いました。

今回の担当になった3名の職員が、該当する項目の資料を用意し、全職員に向けた研修を行いました。

今年度も年間を通して、全職員が研修を実施していきます。

授業の様子(1年、美術)

第1学年では、「絵文字のデザイン」制作を行っています。ポスターカラーの使い方や「平塗り」の技法などについて学びながら、思い思いの絵文字の表現に楽しく取り組んでいます。

 

食育訪問(1学年)が行われました

今日は1年生で栄養教諭の先生による「食育訪問」が行われました。「朝食はなぜ大切か考えよう」というテーマの授業で行われました。生徒たちは、朝食を食べなかったエピソードを読み、ワークシートを通して問題点を見付け、自分の生活を見直すきっかけにしていました。振り返りには、「朝食を食べることで集中力や体力などへのかかわりが分かったので、これからはしっかり食べて学校に行きたいと思った」と書く生徒もおり、生活改善につなげようとすることができました。明日からの学校生活、しっかり朝食を食べて頑張りましょう。

前期中間テストを実施しました

本日、前期の中間テストを行いました。

今回実施した教科は国語、数学、英語、社会、理科の5教科。

どの学年もこれまで学習したことを振り返る姿が休み時間に見られました。

結果はどうだったでしょうか…ドキドキです。

海の安全教室を行いました。

本日は6時間目に海の安全教室を行いました。来校されたライフセーバーさんに,活動内容や海の危険な場所などについて,詳しくお話を伺うことができました。生徒たちは,終始興味をもってライフセーバーさんのお話を聞き,実際に海に行く際の注意点について学んでいる様子が見られました。

令和7年度生徒総会・いじめ撲滅フォーラム

今日は令和7年度の生徒総会といじめ撲滅フォーラムが行われました。自分たちの手で自分たちの学校をよりよいものにしようと、生徒会を中心に取り組むことができました。また、各学級で策定した「いじめ撲滅スローガン」発表しました。どんな時もこのスローガンに向かって学級全員で、安心できる学級づくりに取り組んでいきます。

全校表彰(ロング昼休み)

本日(6月9日)のロング昼休みにて、県東地区陸上及びバスケ部の表彰が行われました。県東地区陸上3位以内の選手には賞状があります。また、8位以内の選手は県大会出場は決定しています。6月29日(日)、6月30日(月)は通信陸上競技大会。7月9日(水)、7月10日(木)は県総体の陸上競技大会。部活と両立するかたちの人が多いですが、まだまだこれから!精一杯記録に挑戦しましょう!

校長先生からの問いかけに、変わらなければいけない…。と感じた人もいたのではないでしょうか。人前で話すことの恥ずかしさもある時期です。そこから、一歩前に踏み出すことで見えてくるものもあるかもしれませんね。

体育祭であれだけ声を出して活動した皆さんです。自信をもっていきましょう!

学校運営協議会と生徒会によるあいさつ運動

昨年度に引き続き、学校運営協議会委員のみなさんと生徒会役員による朝のあいさつ運動を行いました。

明るく元気なあいさつができるよう、今年度も力を入れていきたいと思います!