連休が終わり、気持ちよく晴れた1日となりました。
今日から1年生が加わっての縦割り班清掃が始まりました。
教室、廊下、トイレ、昇降口など、上級生が掃除のやりかたを、ていねいに教えていました。
|
||||||
連休が終わり、気持ちよく晴れた1日となりました。 今日から1年生が加わっての縦割り班清掃が始まりました。 教室、廊下、トイレ、昇降口など、上級生が掃除のやりかたを、ていねいに教えていました。
藤の花がきれいなうすむらさきの花を咲かせています。 観ていると心が和みます。校舎の中にも、ほっとする作品や掲示物があります。
木曜日の朝の縦割り班の話合いの様子です。子どもたちが顔合わせをしています。 自己紹介をして、掲示物をみんなで作り、笑顔いっぱいです。 高学年の子どもたちがリーダーシップを発揮し、低学年の面倒をよく見ています。 学校の強みといえる縦割り班活動。いろんなことを吸収する時間です。 今日はみどりの日。5月に入り、青葉がまぶしい季節となりました。学校の木々も緑が映えて美しいです。花壇の植物も、きれいに花を咲かせています。 エコクラブの子どもたちが草抜きをしたり、気が付いた先生が土の手入れをしたり。 みんなの愛情が込められていると感じるみどりの日です。 よく晴れた木曜日、3年生が種を蒔きました。一生懸命に土入れをして、4つの種類の種を蒔きました。 ホウセンカ、ひまわり、おくら、ピーマン。 育つのが楽しみです。ものを育てると自分の心も豊かに育っていきます。おおきくなあれ。 下校時は、かなり雨が降っていました。 体育館に集まってから下校しました。 明日から4連休です。交通安全に気をつけてよい休日を過ごしてください。
児童朝会の時間に、縦割り班顔合わせを行いました。 自己紹介をし、班長、副班長を決め、班の目標を立てました。 班ごとの写真は、校内に掲示されます。 この縦割り班の単位で、掃除や業間での活動をしていきます。 よく晴れた日、休み時間にはたくさんの児童が外に出て遊んでいます。 ブランコ、遊具、ボール遊びなどをしていました。 今日で4月も終わり、明日から5月です。 今日は「昭和の日」です。学校はお休みです。 現在の年号は「令和」です。その前が「平成」。その前が「昭和」です。 下の写真は、昭和49年の中野西小学校です。その当時は、全校児童が約160人、今の3倍くらいいたそうです。中野西小の歴史の1コマを紹介しました。
みんなでグランドの石拾い、草抜きを行いました。 きれいにして、運動会練習に備えたいと思います。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント