毎週木曜日に、健康委員会が「みんな歯っぴーチャンネル」をお届けしています。
今日は、「歯が抜けてしまったけれど、大丈夫?」という疑問に対し、
養護教諭が乳歯と永久歯について説明しました。
最後は恒例の「歯っぴーじゃんけん」で締めくくりました。
来週の「みんな歯っぴーチャンネル」も楽しみです。
|
||||||
毎週木曜日に、健康委員会が「みんな歯っぴーチャンネル」をお届けしています。 今日は、「歯が抜けてしまったけれど、大丈夫?」という疑問に対し、 養護教諭が乳歯と永久歯について説明しました。 最後は恒例の「歯っぴーじゃんけん」で締めくくりました。 来週の「みんな歯っぴーチャンネル」も楽しみです。
理科に対する興味関心を高めるしかけをしている本校ですが、休み時間に自然に親しむ子供たちの姿がいろいろな
所で見られます。1年生は毎日、朝や休み時間にアサガオを観察し、花が咲くことを楽しみにしています。
今日は隣の花壇に咲いている花の名前を、生活科の教科書を見ながら調べていました。
1~3年生の教室では、カブトムシの幼虫を飼っています。今、成虫になって子供たちを楽しませています。
理科室ではカブトムシの大きな幼虫がいます。成虫になるのが楽しみです。
今日は、スクールカウンセラーが来校する日でした。 相談時間の合間を縫って、6年生を対象に「あなたの○○が好きです」というワークを行いました。
「〇さんの、おもしろいところが好きです。 なぜかというと、クラスの雰囲気がよくなるからです。」 「ありがとう!」 「△さんの、給食をたくさん食べるところがいいところだと思います。 なぜかというと、いつも元気で、運動もできるし、学校を休まないからです。」 「ありがとう!」 少し照れながらも、友達のいいところを見つけて、言葉で伝えるという活動を行いました。 「友達から褒められて、嬉しかったです。自分のいい面に気付くことができました。」 「もっと普段から、友達にいいところを伝えていこうと思いました。」 などの感想が聞かれました。 次回の来校日は10月5日(木)です。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |