三笠小学校

住所 314-0031茨城県鹿嶋市大字宮中2042番地1
電話番号 0299-82-8101
FAX 0299-83-4091
メール 530507@sch.ibk.ed.jp

Count per Day

  • 176533総訪問者数:
  • 46今日の訪問者数:
  • 58一日あたりの訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2019年9月17日カウント開始日:

12/18 3年生 算数

二等辺三角形や正三角形を敷き詰めて、様々な模様をつくりました。各々個性が出ています。

12/18 4年生 学活

3組でクリスマス会を企画、手作りでプレゼントも用意して楽しく活動することができました。

12/18 2年生 音楽

かんしょうきょく「そりすべり」にあわせて体を動かしています。

みんなで楽しく動きを考えました。

12/18 5年生 体育

寒い日が続きますが、子どもたちは元気に外で体育をしています。

5年生の鉄棒は、上がり技、連続技、下り技の分けて難易度の高い技に挑戦しています。

12/17 5年生 図工

「くるくる回して」の作品の仕上げをしています。紙ねんどで作った人間や動物を針金につなげて回しています。

意外な動きをして動かす方も楽しいですね!

背景にもこだわって力作がどんどんできています!

12/14(土) みんなでいっしょに

昨日、1年生が元気に体育の授業を受けていました。入学して8カ月。たくさんのお友だちにも慣れました。学年体育でも集団の一員として、意識が高まっています。一人一人のよさを認め合いながら、成長しています。

12/13 3年生 体育

テイクオーバーゾーンを意識して、工夫しながらリレーの練習をしています。

12/12 2年生 体育

今日の2時間目は体育です。みんなやる気いっぱいです。

じゅんびうんどうもとてもじょうずです。

ボール運びゲームをやっています。

しつぽをとられないようにコートを走りぬけて、丸いせんの中にたま(ボール)をおくゲームです。

こうげきとしゅびをこうたいします。みんないっしょうけんめいがんばっています。

ボール運びゲームとこうたいでてつぼうもれんしゅうしています。

みんなじょうずにチャレンジしています。

12/12 5年生 社会科

「日本の工業生産の現在と未来」の学習のまとめをグループで行っています。重要なところを付箋でまとめたり、絵でわかりやすくまとめたりしています。

「情報を伝える人々とわたしたち」では、わたしたちが普段よく目にするメディアについて、情報収集から編集、実際の放送までの流れを学習しています。一本のテレビ番組を作るためにたくさんの人が関わったり時間を費やしていたりしてテレビの裏側を知ることができましたね!

12/11(水) いろいろな解き方を知る

4年生が算数で面積について学んでいます。どうやったら求められるのか、あれやこれやと考えをめぐらせて取り組んでいます。根気強くがんばる子供たち。ぐんぐん伸びていきますように。

11/10 1年生 スタンプぺったん

図画工作科の学習で、身近なものをつかって「スタンプぺったん」をしました。様々な色と材料で楽しくスタンプをしました。

12/6 5年生 家庭科

「身の回りを見つめよう」という学習で、部屋の片付けやゴミの種類や出し方について学んでいます。

鹿嶋市のゴミ収集の曜日を確かめました。家庭でのお手伝いがまた一つできますね!

12/5 4年生 社会

社会で「茨城県の発てんにつくした人々」について調べ学習をしました。

12/5 2年生 体育 1000m走

11月から、れんしゅうしていた1000m走のきろくをとりました。

みんな、やる気いっぱいです。

男子も女子もいっしょうけんめいさいごまで走ることができました。

いいきろくがでました。

12/5 2年生  1時間目じゅぎょうのようす

ALTの先生と大竹先生とえいごの学しゅうです。

国語「みきのたからもの」のすきなところをお友だちにつたえます。

国語でお話を考えています。

みんな学しゅうにしんけんにとりくんでいますね。

 

 

12/5 5年生 理科

水に食塩がどのくらい溶けるか温度を変えながら実験しています。

どのような結果になるか想像しながら実験をするのは楽しいですね!

12/3 3年生 社会 警察官特別授業

警察官の方をお招きして、警察署の仕事や使う道具などをお話しいただきました。

12/3 6年生 戦争体験出前授業

本日、講師の吉田さんを招き、戦争体験の講話をしていただきました。

戦争によって家族を失ってしまった生活について、子ども達に熱心に語ってくださいました。

胸に響くお話をしていただきました。

平和のバトンを、子供達が受け取ってくれたはずです。

12/2 3年生 理科

音の性質を調べる学習キットを使って遊びました。

12/2 5年生 算数

正五角形や正八角形を円の内側にかいています。円の中心にある角度を何度にすれば正多角形がかけるか

計算して、分度器を使ってかいています。

上手にかけましたね!