本日、修学旅行の事前指導を行いました。
実行委員を中心に、旅行の日程を確認しました。
校長先生や、本田先生からも色々とお話をいただきました。
みんなで楽しい、思い出に残る修学旅行にしたいですね。
|
||||||
本日、修学旅行の事前指導を行いました。 実行委員を中心に、旅行の日程を確認しました。 校長先生や、本田先生からも色々とお話をいただきました。 みんなで楽しい、思い出に残る修学旅行にしたいですね。
先週から、実習生と一緒に学習をしています。 今日は6年3組で国語の授業をしてくれました。 国語の「文章を推敲しよう」では、よりよい文章にするためにはどうしたらいいかを話し合い、 考えました。
いよいよ修学旅行が迫ってきました。 班別行動の計画を、みんなで調べながら立てています。 自分の希望通りにいかないことももちろんありますが、相手を思いやりながら、譲り合って計画を立てようと頑張って話し合っています。 楽しい旅行になりますように!
9月9日から2名の実習生が教育実習をスタートしました。 5年3組に萩原 晏心先生 6年1組に入江 咲紗先生 一緒に勉強したり給食を食べたり遊んだりして楽しく過ごしています。
9月の身体測定を実施しました。 夏休みを過ごして、みんな一回り大きく成長したようです。 本田先生からは、体調が悪くなったときの対処について、また予防について、お話をしていただきました。
6年生の家庭科で、洗濯の実習を行いました。 今は、全自動の洗濯機で洗う事が当たり前になっていますが、水と洗剤のの量に気をつけながら洗濯液をつくりました。 みんな大盛り上がりで、一生懸命自分の靴下の汚れを落としていました。
先週、6年生の租税教室が行われました。 税金がない世界についても、動画で学ぶ事ができました。 最後には1億円を!みんな大騒ぎでした。 もちろん1億円はレプリカです。 ライフセーバーの方達が、6年生に海の安全教室を開いてくださいました。 海での注意点や、もしものときにどんな行動をとるべきかなど、とてもためになる話をたくさんしてくれました。 これからの季節は、海に行くこともあるかと思うので、今日の話をしっかりと覚えておきたいですね。
家庭科のクリーン大作戦で、学校の様々なところを掃除しました。 汚れや場所にあった用具を使い、普段なかなか掃除できない場所も、一生懸命掃除していました。
1年生の体力測定のお手伝いを6年生がしてくれました。 優しく跳び方を教えたり、励ましの声をかけたりと、6年生も楽しそうに活動していました。 記録も伸びたようです。
給食の時間に、猿田先生が食育指導として、お話をしてくださいました。 給食センターの方々の仕事についても知ることができました。 感謝して、美味しくいただきましょう!
プール学習のために、今年もプール掃除の時季がやってきました。6年生はプールの中をブラシで磨いたり、落ち葉を取ったりしてきれいにしました。5年生はプールサイドの雑草抜きやシート張りを行いました。暑い中とても熱心に活動していました。プール学習が楽しみですね。
図工「木と金属でチャレンジ」の学習では、素材の違いを生かしたオブジェづくりに取り組んでいます。 ノコギリの使い方も、みんな慣れてきて、思い思いのオブジェ作りに励んでいます。
家庭科で「炒める調理実習」の学習をしました。 みんな、わいわい、協力しながら作りました。 自分で作れば、嫌いな野菜も食べる事ができるかもしれません。
明日のスポーツデーに向けて、高学年のみんなで、グラウンド整備を行いました。 みんなで一生懸命水抜きをしました。 明日が楽しみです。
暑い中スポーツデーの予行練習を行いました。本番さながらの白熱した赤組対白組の競技でした。競技だけでなく、自分の係を確認しながらスムーズに行くよう調整をしました。来週の本番が楽しみです。
4、5、6年生合同でスポーツデーの練習をしました。開会式や閉会式、ダンスの確認をしました。 掃除の時間に、6年生がお手伝いをしています。 ほうきの使い方や、机の運び方など、お兄さん、お姉さんに教わりながら一生懸命取り組んでいます。 どんどん、はやくできるようになってきています。
本日から、マナーアップ運動がスタートしました。 今年度最初のあいさつ運動では、担当クラス6年1組以外の子どもたちも何人も足をとめ、元気に「おはようございます!」と呼びかけていました。
音楽鑑賞会では、キーボード、サックス、マリンバを中心とした様々な楽器での演奏を楽しみました。 みんな身体を揺らしながら、ノリノリでした!
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立三笠小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |