三笠小学校

住所 314-0031茨城県鹿嶋市大字宮中2042番地1
電話番号 0299-82-8101
FAX 0299-83-4091
メール 530507@sch.ibk.ed.jp

Count per Day

  • 176629総訪問者数:
  • 9今日の訪問者数:
  • 58一日あたりの訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2019年9月17日カウント開始日:

12/4(水) きれいな花 きれいな心

昇降口のお花が新しく変わりました。ボランティアの方々が活けてくださいました。近くを通りかかった1年生が「こんにちは。」「お花がきれい。」と声をかけてくれたそうです。「かわいいこどもたちですね。」とほめていただきました。素直な心にみんながうれしい気分になりました。

12/3(火) あいさつでも小中連携

「おはようございます。」元気な声が校庭に響いています。今朝は、鹿島中生が来て、小中合同であいさつ運動を行いました。子供たちもにこにこと嬉しそうです。あいさつの輪が、どんどん広がっていきますように・・・

12/1(日) おいしいお餅に舌鼓

三笠公民館のもちつき大会。たくさんの子どもたちがおいしいお餅を食べに来ました。餅つき体験では、立派な石うすときねでつきました。地域の方々のおかげでいい体験ができたようです。素敵な休日です。

11/30(土) 小春日和のお休み

「こんにちは。」元気のよい挨拶が響きます。公民館のロビーで子供たちが遊んでいます。友達と楽しそうに話をしたり、ゲームをしたり、いい笑顔です。帰りもきれいに片付けとごみ捨てをして、「ありがとうございました。さようなら。」気持ちの良い三笠っ子たちです。

11/24(日)学校だより「みかさ」11月号配信しました

学校だより「みかさ」11月号を配信しました。ご覧ください。学校ホームページからもご覧いただけます。

11/23(土)勤労感謝の日

「勤労感謝の日」とは?

働くことや仕事そのものを大切な習慣として重んじ、国民同士が互いに感謝を示し合う日として制定された祝日。

分かりやすく言うと、働いている人に「ありがとう」という感謝の気持ちを持つ日です。

周りの人にたくさん「ありがとう」が言えそうです。

11/20(水) 明日の給食の変更について(お詫び)

明日21日(木)の給食についてお知らせします。以下は教育委員会からの連絡になります。

給食センターのガス設備の故障のため、予定していた献立の提供ができなくなり、 代替 食 の提供に切り替えることになりました。
また、設備の修繕 状況 によっては、11月2 2 日(金)も 提供が 難しく なる可能性があります。その場合には、お弁当のご持参をお願いいたします 。 なお、11月 22日 (金) の給食の提供の有無につきましては、明日11月21日(木)午後1時までには、再度、学校から お知らせいたします。
大変申し訳ございませんが、ご理解 を いただきますよう よろしく お願いします。
【代替食】
・非常時提供用カレーリゾット
・牛乳

11/16(土) 青少年相談員あいさつ声かけ運動

「おはようございます。」元気な挨拶が響いています。曇り空の下、子供たちの登校時間に合わせて、青少年相談員の方々が集まってくださいました。にこにこしながら、うれしそうに挨拶をする子供たち。心温まる光景です。おはようから始まるさわやかな朝を、家庭でも、学校でも、地域でも。

11/15 2年生 音楽 「村まつり」

音楽の「村まつり」というきょくに合わせて、リズムうちをしました。

それぞれ、いろいろなざいりょうをつかって、たいこをつくりました。

楽しいたいこのできあがりです。

楽しくえんそうができました。

11/13(水)茨城県民の日

今日は茨城県民の日、そして11月は茨城教育月間です。家庭、地域、学校が一つになって、子供たちの育成に努めていきたいと思います。オレンジリボン運動も実施中です。「虐待かな」と思ったら、「虐待してしまいそう」と悩んだら、ご相談ください。

11/10(日) みまもり隊の活動

三笠みまもり隊の方々は、定例会の後、一緒に下校して、子供たちの安全を守ってくれています。子供たちは地域に守られています。地域の方々の協力に感謝の気持ちでいっぱいです。

11/9(土) コミュニティスクールとしての活動

三笠小学校は、コミュニティスクールです。コミュニティスクールとは、「学校運営協議会」を設置している学校のことです。地域住民や保護者が学校運営に参画しています。今年度は4回の協議会を実施予定です。

 令和6年度「コミスクだより」第1号

11/7(木) 1年生遠足へ

雲一つない青空の下、1年生が遠足に出かけました。元気いっぱい笑顔で出発しました。

11/6(水) 地域の方からプレゼント

子供たちは鉄棒が大好きです。授業でも、いろいろな技にチャレンジしたり、できるように繰り返し練習したりしています。鉄棒の下の土がえぐれてしまい、困っていたところ、地域の方から、トラック一杯分の土が届きました。おかげさまで、子供たちが楽しく遊ぶことができます。ありがとうございます。

11/4(月) みかんが色づいてきました

北門近くのみかんが黄色く色づいてきました。まるで、持久走で頑張る子供たちを応援しているようです。

11/2(土) 11月は茨城教育月間です

今月は茨城教育月間です。写真のモルックのように、学校・家庭・地域が協力・連携して、活力に満ち、笑顔あふれる子供たちを育てていきたいと考えています。教育月間に当たり、学校では、「さわやかなあいさつ」と「ありがとう」に力を入れていきたいと考えました。ご家庭でも「おはよう」から始まるさわやかな朝の実践にご協力いただければと思います。「ありがとうキャンペーン」実施中です。

10/31 2学年 おべんとう

今日は、遠足のよびびなので、おべんんとうでした。

おいしいおべんとうをつくってくれてありがとうございました。

 

10/30 5年生 宿泊学習⑥

おはようございます。子供たちの朝はとても早く、2日目の活動が待ち遠しい人がたくさんでした。

朝ごはんをモリモリ食べて、午前中の活動を頑張ります。

今日はあいにくの雨模様で、室内でできるレクリエーションゲームと、ネイチャークラフトをしています。

今日も友だちと協力して活動し、思い出に残る宿泊学習にしましょう!

10/4 2学年 生活科 1年生があそびにきてくれました。

生活科でつくった うごくおもちゃをつかって あそびをかんがえました。

ぎようかんと昼休みに1年生が、あそびにきてくれました。

1年生に楽しくあそんでもらうことができました。

 

9/27 6年生修学旅行③

みんな、朝も元気に起床し、笑顔で朝食をいただきました。

退館式を行い、これからホテルを出発します。