学校運営協議会委員の方々と6年生の児童のみなさんが、地域と学校の連携について意見交換をしました。
よりよい学校生活や地域との関わりについて現状を理解したり課題を考えたりしました。

|
||||||
|
学校運営協議会委員の方々と6年生の児童のみなさんが、地域と学校の連携について意見交換をしました。 よりよい学校生活や地域との関わりについて現状を理解したり課題を考えたりしました。
子ども達は、ルールやマナーを守りながら、鹿島神宮に行き、遊んだり自然を 観察したりしました。
「日本文化の魅力」を伝える学習で、本やインターネットから日本文化を調べています。日本が世界誇る伝統文化を学び良さを伝えていきたいですね。
国語の授業でおすすめする本をグループごとに一冊選び、読み聞かせを行いました。1年生に楽しんでもらえるよう練習を繰り返し、上手に発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28、30日と11月6日に、点字体験と車いす体験を行いました。
これで、手話体験もふくめて、3つの福祉体験を行いました。この体験を通して、福祉についてより考えを深めていきましょう。 きょうはまちたんけんに出かけました。 けいさつしょや図書かん、FMかしま、ほけんセンター、ゆうびんきょく、三笠自動車へ分かれてたんけんです。
たんけんでわかったことをみんなにほうこくしたいと思います。 今日3年生は、外部講師としてヤクルトの方にお越しいただき、おなか元気教室を行いました。 早寝・早起き・朝ご飯・朝のうんちの大切さについてクイズや体の中の模型などで楽しく学習しました。 最後には悪い菌をやっつけるためにみんなでヤクルトを飲みました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水墨画の学習では、墨の濃淡を生かしたり色々な技法を使ったりして思い思いの作品を作りました。
栄養教諭の先生による食育授業が行われました。食べ物の栄養バランスについて知りました。どんな食材でも食べられるように頑張りたいという気持ちをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科のてこの学習で、重りを支えるときにどこを支えたら一番楽に支えられるか予想をもとに実験しました。 支える場所を変えるだけで感じる重さが変わることに驚いたり重りの場所を変えたらどうなるのか疑問をもったりしながら学習に励みました。
お天気が心配される中、楽しく行ってくることができました。イルカショーの時は、大歓声でした。
今日の6時間目に、6年2組に2週間実習に来られていた実習生の先生とのお別れ会を行いました。 ![]() ![]() ![]() 3年3組に2週間来ていた教育実習生徒のお別れ会が今日行われました。 レクリエーションや折り紙・色紙、手紙のプレゼント、歌の披露などを準備から当日まで、子ども達の力でやり遂げることができました。 実習生との最後の時間がとても素敵な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行で会津若松について学んだことをグループでスライドにまとめて発表を行いました。
今日はクラスごとに生活科で公民館(まちづくりセンター)に行きました。
公民館は、たくさんの人がりようしています。 たくさんしつもんできました。 2年生も公民館をつかうときには、やくそくをまもってつかいます。 総合の時間に、ゲストティーチャーを3名お招きし、環境・行政・働くこととSDGsとの関連を踏まえたお話をしていただきました。児童は3つの分科会に分かれ、それぞれの講話でメモを取りながら真剣に話をきく姿が見られました。
家庭科の学習で、ご飯とお味噌汁を作りました。恐る恐るご飯を炊いている様子でしたが、どの班もおいしく炊くことができました。味噌汁は煮干しで出汁をとって香りよく、さつまいもで秋を感じることができました。
2年生が、今日は生活科でつくったおもちゃを使った遊びを考えて、1年生をしょうたいしました。
1年生も楽しく遊ぶことができました。 修学旅行で訪れた会津の伝統文化についてまとめる学習をしています。スライドの工夫をグループで行っています。
今日は楽しみにしていた遠足です。
バスをおりて、モノレールにものります。
千葉市動物公園にとうちゃくです。
記念写真をとって楽しいおべんとうです。
いよいよ、はんごとに動物を見にいきます。
楽しく活動できました。 |
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島秀群学園三笠小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||