カウンター

  • 1199940総閲覧数:
  • 7今日の閲覧数:
  • 100797総訪問者数:
  • 7今日の訪問者数:
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

【卓球部】県総体を終えて

7月25日、26日の2日間、県総体が行われました。25日は団体戦、26日は個人戦でした。

県大会のレベルはとても高かったです。選手たちの一生懸命なプレーが光りましたが、勝ち進むことはできませんでした。

しかし、男女とも県大会までやり切った経験は、今後も役に立つと思います。3年生のみなさん、お疲れさまでした。夏休みは受験にむけて努力を重ねてください。応援しています。

1、2年生、来週から新チームとなります。先輩からのバトンを受け継ぎ、県大会に出場できるよう頑張りましょう。

【バスケ部】新チーム 休日練習スタート

地区総体で3年生が引退をしてから、今日が初めての休日練習でした。本日は4人での練習です。

マイカンとダイナミックストレッチの後には、ランメニューでした。3セットを時間内にやりきれたのは1人。9割近くまでできた人が1人。不思議なことに…走る練習では、その人の心の『強さ』や『人間性』がはっきり見えてきます。途中で戦うことを諦めたり、最初は手を抜いて最後が近づいてきたら頑張ったり…。

最初から頑張らない人に、先はない。今頑張らない人に未来はない。走れる人だって同じように苦しいし、辛いんです。『上手くなりたい』『強くなりたい』と口で言うだけでなく、いかに体現できるかです。

7月20日(土)からは、いよいよ夏休み練習がスタートします。夏の部活動を乗り越えて初めてバスケ部と言えるようになるかもしれません。強い体と心を夏にいかに作り上げるか!頑張ろう!

 

【卓球部】県東地区総体を終えて

7月1日と3日、県東地区総体に参加しました。

団体戦は男子第4位、女子第6位でどちらも県大会に出場することができました。

男子:目標としていた優勝まで一歩及ばず。この悔しさを県大会で晴らしましょう。よく頑張りました。

女子:3年生が2人のチームでここまでやりきれました。ベスト4進出まであと1ポイント。悔しかったですね。

 

個人戦で県大会進出した選手、おめでとうございます。県大会での活躍を期待しています。

敗退してしまった選手たち、ベストは尽くせましたか。最後まで諦めませんでしたか。

 

結果が出なかったとしても、今までの練習や努力は無駄ではありません。仲間と共に切磋琢磨した時間、大会で勝ったことや負けたことなど・・・上手くいくことだけじゃなく壁にぶつかったり、悩んだり、いろいろなことがあったのではないでしょうか。そんな部活動を通して少しでも成長したことがあるなら、それで十分です。中学校の部活動での経験は、この先の学校生活で、人生で、役に立つはずです。

総体ではたくさんの素敵な試合が見れました。ありがとうございました。県大会も頑張りましょう!

【バスケ部】鹿嶋杯

6月15日(土)に本校にて鹿嶋杯が開催されました。リーグ戦が7分―1分―7分のハーフゲーム。順位決めトーナメントは7分―1分―7分―10分(ハーフタイム)―7分―1分―7分とフルゲームに近い状態でのゲームでした。

1年生が5人入部したため、今までとは異なり、プレイタイムをシェアすることができるようになりました。そのおかげで体力に不安がある選手も走り切ることができました。今日のゲームを見ていると、コートの中にいる全員が全力でプレイできるのは4分ほどです。あまりに短く…ゲーム展開をつくることも難しい状況です。総体は2試合のフルゲームを戦う必要があります。本当にそれで良いのか…と不安になります。単純に体力がなさすぎる。走れなければバスケットボールにおいて、相手の展開を崩し、自分たちの流れにもってくることは不可能です。逆に走れれば、いくらでもゲーム展開をコントロールすることができます。

総体は、3年生の思いの強さがものをいう試合です。1、2年生が頑張った所で…結局は3年生の思いの強さと力には叶わないものです。本気になった近隣の3年生を止めるためには、全力の力でコートに立ち続ける体力がないといけません。日々の取り組み以外で、走れるようになることは不可能です。

【小手先の技能】を身につけても意味はない。身につけた技能を、必要なタイミングとスペースで活用できる技術と安定して動き続け、いつでも・どこでも・どんな時でも冷静で正しい判断ができる体力がないと勝ちあがることは難しい。

鹿嶋杯3位をもらっていても、まだまだ1〜2位との差はとてつもなくあります。腐らず、コツコツやり続けよう。

 

【卓球部】日本製鐵杯

本日、日本製鐵杯が行われました。男子1チーム、女子1チームが参加しました。

男子は第4位、女子はベスト8という結果でした。

男子はあと一歩のところで第4位でしたが、実力のある選手ほど、競った試合に勝ちます。総体までの残り期間で、真の実力をつけて臨みたいと感じました。

女子は前回の大会と同じ結果ですが、試合内容は良くなっています。あと一歩でセットをとれない展開が多かったです。この一歩を詰められるように練習をしていきましょう。

 

県東地区総体まで残り三週間。時間は有限です。三週間後に満足のいく結果になるよう努力を重ねたいと思います。

【卓球部】神栖春季卓球大会

昨日、神栖春季卓球大会に参加しました。

新年度に入って初めての大会です。

男子2チーム、女子1チームが参加しました。男女ともAチームは予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントへ。

結果は男子準優勝、女子はベスト8でした。練習でできていたことが試合ではできなかったり、雰囲気にのまれて緊張してしまったり…

負けに偶然の負けはありません。自分の何が原因で負けてしまったのか、何が足りないのかをよく考えて、練習に臨んでください。

次は6月の日本製鐵杯に向けて、引き続き頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】定期演奏会

吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。

雨にも負けず、寒さにも負けず、素敵なメロディーが体育館中に響き渡りました!

【卓球部】3年生を送る会

本日、3年生を呼んで卒部試合を行いました。

3年生は久しぶりの部活で、楽しそうな表情でした。後輩たちも先輩が来てくれて嬉しそうです。

もうすぐ卒業式。部活で学んだことや経験したことをバネに、これから先も頑張ってください。応援しています!