1年生にICTサポートが入りました。
図工作品を写真に撮って、データで保存する学習です。
職場体験学習で来ている、大野中の生徒も手伝っていました。
クラスで共有して、閲覧することができるようになりました。
|
||||||
1年生にICTサポートが入りました。 図工作品を写真に撮って、データで保存する学習です。 職場体験学習で来ている、大野中の生徒も手伝っていました。 クラスで共有して、閲覧することができるようになりました。 朝の時間を使って、「清潔調べ」を行いました。 手のつめ、ハンカチ・ティッシュ持参の有無などを調べました。 振り返って、健康な生活を送れるように習慣をつけていきたいと思います。 今宵は天体ショーを楽しんでみてはいかがでしょうか。 皆既月食(かいきげっしょく)です。 太陽・地球・月が一直線にならび、月が地球の濃い影にすっぽり入ることで起こります。 ぜひ,天体ロマンを・・・夜中なので、しっかり寝ていた人は、後でニュース等で見て下さい。 9月1日は、防災の日。 実際の避難訓練だけでなく、子供たち自身の意識が高まるように、掲示物による啓発活動も行っています。 いざというときも「備えあれば、憂いなし」。自分の命は自分で守る気持ちを育てていきます。
9月1日の朝、正門に立っていると、笑顔いっぱいで「おはようございます。」とあいさつする児童がいました。気持ちのよい朝の始まり。ぜひ、これを広げたい。全校で取り組みます。 名付けて、「スマイルぺこり」にこにこ笑顔で、気持ちよくおじぎ。 中野西小「スマイルぺこり」で変わります。
令和7年度は、学校運営協議会の内容についてみなさんにお知らせするのに「中西コミスクだより」をつくっています。おたよりは、学校ホームページ左側のメニュー「コミュニティ・スクール」からもご覧になることができます。 今回の第2号では、第2回学校運営協議会の内容を掲載しております。 大野学園5校の同時開催となる初の試みです。 ぜひ、ご覧ください。 本日9月5日(金)は、台風15号の接近に伴い悪天候が予想されます。 児童の安全を最優先するため、給食終了後の下校に変更することといたしました。 13時30分下校といたします。 それに伴い、児童クラブは、13時30分からの開始となります。 お迎えの際には、くれぐれも安全に留意され、気をつけていらしてください。 急な変更で大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
つかの間雨があがり、花が咲き終わったひまわりの種取りをしました。 たくさん取れました。中身の入ってないものもあります。ていねいにより分けをして、よく観察をしました。 熱中症警戒アラート発令のため、外遊びはできません。 昼休みの室内では、お絵かき、粘土、おりがみやデジタル図鑑や動画を見て、植物の生長を確かめている児童がいました。 工夫して、休み時間を過ごしていました。 茨城県牛乳普及協会から講師を迎え、ミルク教室と牛乳パックを使った工作を行いました。 ミルク教室では、安全でおいしい牛乳が届くまでを学習しました。また、牛乳パックを使って、キュービックパズルを作りました。 カルシウム、たんぱく質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミンがバランス良く含まれているのが牛乳です。給食でも、毎回のように出てきます。おいしくいただきましょう。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |