雨で1日延期になった運動会を実施しました。
「ぜったいに あきらめないで 立ち向かえ」をスローガンに掲げ、徒競走、障害走、団体種目、ダンスに取り組みました。保護者、地域の皆様に支えられて、無事に終えることができました。ありがとうございました。
|
||||||
雨で1日延期になった運動会を実施しました。 「ぜったいに あきらめないで 立ち向かえ」をスローガンに掲げ、徒競走、障害走、団体種目、ダンスに取り組みました。保護者、地域の皆様に支えられて、無事に終えることができました。ありがとうございました。
本日、運動会を実施します。楽しみにいらしてください。 明日の運動会に向けて、今日は英気をやしなってください。 「ぜったいに あきらめないで 立ち向かえ」 こいのぼりのように・・・
昨日の中野西地区活動支援会議で、地域の方々にお会いすることができました。 参加されていた方とお話していると、通学路の草が伸びていて、通学児の安全確保が難しいというお話をいただきました。地域の方や保護者の方も、気が付いたときに草を刈っているとのことでした。 見に行くと、歩行者用の場所まで草が伸びていました。一生懸命草を刈り、歩道の安全を確保しました。安全に気をつけて、登校してください。
金曜日の午後の授業の様子です。 自分の考えを伝え、そのことについて、また、感想を書いたり、思いを伝えたりしています。 お互いに認め合い、高め合う毎日です。 一週間後に控えた運動会に向けて、子どもたちが一生懸命に練習に励む金曜日。 「最後まであきらめないで立ち向かえ」のスローガンのとおり、最高の運動会をつくろうとがんばっています。暑くなってきたので、水分補給も忘れずに、元気いっぱい一つになって取り組んでいます。楽しみにしていてください。 SDGsの学習会からちょうど1週間。 おかげざまで、ビオトープの水が澄んできました。 みんなでつくったビオトープ。自然と共生します。
PTA親子奉仕作業の後、講師をお招きし、学校のビオトープの整備をしました。 低学年は学校そばの用水路へ行き、高学年は北浦へ行き、エビやドジョウや貝など、放流する魚を探しました。 校内では、ビオトープの草抜きをして、壁の土を整え、島をつくり、準備をしました。 子どもたちだけでなく、大人も目を輝かせ、講師の話に聞き入り、みんなでとってきた魚を放流しました。 まさに「探究的な学び」です。魚の住みやすいビオトープになりました。
「おはようございます。」登校すると、すぐにビオトープの世話をする子どもたち。 職員室前に行くと、ペットボトルを手に、植木鉢に水やりをする子どもたち。この間種まきをした野菜や花の世話をしています。 国旗掲揚塔の、国旗を広げて準備をする姿も、毎朝見られる光景です。 自分の役割を果たす人は、自信がつくそうです。 お家でもお手伝いをする機会をつくってみてはいかがでしょうか。そして「ありがとう」のひと言を添えて。
藤の花がきれいなうすむらさきの花を咲かせています。 観ていると心が和みます。校舎の中にも、ほっとする作品や掲示物があります。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント