藤の花がきれいなうすむらさきの花を咲かせています。
観ていると心が和みます。校舎の中にも、ほっとする作品や掲示物があります。
|
||||||
藤の花がきれいなうすむらさきの花を咲かせています。 観ていると心が和みます。校舎の中にも、ほっとする作品や掲示物があります。
木曜日の朝の縦割り班の話合いの様子です。子どもたちが顔合わせをしています。 自己紹介をして、掲示物をみんなで作り、笑顔いっぱいです。 高学年の子どもたちがリーダーシップを発揮し、低学年の面倒をよく見ています。 学校の強みといえる縦割り班活動。いろんなことを吸収する時間です。 今日はみどりの日。5月に入り、青葉がまぶしい季節となりました。学校の木々も緑が映えて美しいです。花壇の植物も、きれいに花を咲かせています。 エコクラブの子どもたちが草抜きをしたり、気が付いた先生が土の手入れをしたり。 みんなの愛情が込められていると感じるみどりの日です。 よく晴れた木曜日、3年生が種を蒔きました。一生懸命に土入れをして、4つの種類の種を蒔きました。 ホウセンカ、ひまわり、おくら、ピーマン。 育つのが楽しみです。ものを育てると自分の心も豊かに育っていきます。おおきくなあれ。 今日は「昭和の日」です。学校はお休みです。 現在の年号は「令和」です。その前が「平成」。その前が「昭和」です。 下の写真は、昭和49年の中野西小学校です。その当時は、全校児童が約160人、今の3倍くらいいたそうです。中野西小の歴史の1コマを紹介しました。
4月23日は、読書の日です。中西の学校図書館には、たくさんの本があり、わくわくします。読書は、心の栄養になります。心も豊かな中西の子どもたち。廊下にある読書の木がたくさん実りますように。年間30冊読むと、リンゴには花が咲きます。50冊以上になると、実がなります。 休み時間には、ブランコやドッジボール、サッカー、シーソー、元気に外で遊ぶ子どもたちの姿があります。 体育の時間にも、50メートル走やかけっこに力一杯に取り組み、体力向上に努めています。
運動会結団式を行いました。 実行委員長からは、「みんなの思い出になる運動会になるように頑張っていきますので、よろしくお願いします。」とあいさつがありました。 今年のスローガンは、「ぜったいに あきらめないで 立ち向かえ」に決まりました。 みんなで一緒に練習していきましょう。 運動会は、5月31日(土)です。 雨天のため、外で遊べませんでした。 教室内で、ぬり絵、すごろく、係の仕事などをして過ごしました。 新学期が始まり、子どもたちも進級して、新しい雰囲気に慣れたようです。それぞれの学年のよさをいかして、楽しむ様子が見られます。子どもたち自身が、興味をもって考えたり、企画したりできる、学校を目指します。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント