カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

【1年生】I like pandas!(2023.12.1)

今日の外国語活動の時間は、好きな動物を英語で伝える活動を行いました。
子供たちが手で大きな○のジェスチャーをしたのは、dogsやcats、coalasでした。1年生に人気のある動物です。
次回は苦手に感じている動物を伝えたり、子供たち同士が好きな動物を尋ね合う活動を行います。
 

茨城県小中学校芸術祭

茨城県小中学校芸術祭の開催されています。

児童生徒の創造力を高めるとともに、豊かな情操を培うことをねらいとし、日頃の授業の成果を発表しています。

開催日 11月25日(土)〜11月29日(水)

時間  9:00~17:00(入場は16:30まで)

会場  ザ・ヒロサワ・シティ会館

 

 

【1年生】給食となかよしになろう(2023.11.17)

栄養教諭による食育指導が1年生を対象に行われました。食べ物がもつ働きは、黄・赤・緑の3色に分けられることを知り、給食の献立を分けてみました。
給食は毎日3つの色が揃っていてバランスがよいことや、給食を食べると大きく、強く、元気になることに気付きました。
給食センターでの調理の過程や食器を洗う様子を撮影した動画も視聴しました。40人の調理員さんで市内の幼稚園や小中学校の給食をつくっていることを
知り、「たいへんだね」「給食を大切にしよう」「できるだけ残さないようにしよう」「食器はきれいに返そう」との発言がありました。

児童生徒科学研究作品展・発明工夫展【鹿行地区展】

第67回茨城県児童生徒科学研究作品展 及び 発明工夫展 鹿行地区展が

9月30日(土)~10月1日(日)9:00~17:00

<レイクエコー>茨城県鹿行生涯学習センターで開催されています。

本校から科学研究作品4点、発明工夫展1点が展示されています。

また、他校の児童生徒が熱心に取り組んだ作品が展示されていますので、

これからの学習に役立つアイディアが盛りだくさんです。

是非,ご覧ください。

 

遠足⑤バター作り(2023.9.26)

午後からはバター作りです。みんな上手に作ることができました。お天気に恵まれてとても楽しい遠足となりました。

遠足③動物とのふれあい(2023.9.26)

動物とのふれあいを楽しみました。おそうじの手伝いも頑張っています。

宿泊学習⑨グラウンドゴルフ~退所式(2023.9.21)

食事の後のグラウンドゴルフは、雨にならずに予定取り行うことができました。班ごとに協力して活動していました。退所式を済ませて白浜少年自然の家を出発しました。

(グラウンドゴルフ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(退所式)

宿泊学習⑧食事の片付け(2023.9.21)

食事が終わり、後片付けです。みんな掃除に集中して最後まできれいに作業をすることができました。次は最後の活動、グラウンドゴルフが始まります。

宿泊学習⑦ナンとカレー作り(2023.9.21)

2日目、午前中の活動はナンとカレー作りです。どの班も火起こし、ナン作り、野菜切りなど順調に作業を進め、時間通りに昼食を食べ始めることができました。カレーの野菜は各班に配られたものを一緒に混ぜ込んだ班とトッピングした班があり、班ごとに仕上がりが違っていて面白かったです。ナンも柔らかくてとても美味しかったです。ほぼ完食でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊学習⑥朝の集い~朝食(2023.9.21)

宿泊学習2日目の朝を迎えました。今日も子どもたちはみんな元気です。午前のナン・カレー作りに向けて朝食をしっかりといただきました。

(夕べのキャンドルファイヤー)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(朝の集い)

 

 

 

 

 

 

 

(朝食)