運動会も間近になってきました。各ブロックで徒競走や団体種目等の練習を頑張っています。
さて,ここのところ朝晩は少しずつですが,秋の気配を感じるようになってきました。
今年度から児童は新しい教科書を使用しています。図書館のコーナーでは,教科書の中に新たに教材として入っている絵本や本を購入していただきました。
これから読書するにはよい季節に入ってきます。読書は「心の栄養」ともいわれております。
すてきな本にたくさん出会ってほしいと思います。
|
||||||
本日4時間目に3年生の道徳の授業で,ロイロノートを活用した授業が行われ 本校職員が授業参観し,研修を行いました。 主題名「差別や偏見をなくして」 資料名「新型コロナウィルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」(日本赤十字社HPより)
iPadの操作は手慣れた様子の子供たち。 自分の考えをシートに直接書き込んだり,キーボードで入力したりしていました。 その後グループワークで,画面上に友達の考えたシートを共有して,意見や感想を出し合いました。 自分の手元の画面で意見を共有することができるので,グループワークでの密接を避けることもできています。
放課後に行った研究協議では,参観した先生方から様々な意見が上がり,今後の課題が明確になりました。 今後も研修と実践を重ね,児童も教員もスキルアップを図っていきたいと思います。 〈献立名〉 ごはん カレールウ ブロッコリーサラダ オムレツ 牛乳
【ごはん】 給食に出てくるごはんは、鹿嶋市で作られている「減農薬特別栽培米コシヒカリ」という米です。 地元の農家の方が心を込めて作っている米です。感謝の気持ちを忘れずにいただきたいと思います。 〈献立名〉 ごはん けんちんじる さんまに もやしとたくわんのあえもの はちみつレモンゼリー 牛乳
【秋刀魚(さんま)】 この季節の旬の魚といえば,「サンマ」です。秋が旬で刀のような形の魚です。 サンマにふくまれているあぶらは,脳のはたらきをよくしたり,血液をさらさらにしたりと, 体によいはたらきがあります。 今日は,骨ごと食べられる「サンマ煮」です。 <献立名> ミルクパン 牛乳 しろみざかなフライ フルーツカクテル えびだんごスープ
タルタルソースは、 マヨネーズをもとにしたソースの一種です。 マヨネーズに、みじん切りにした玉ねぎ・きゅうりのピクルスやパセリなどの野菜、 ゆでたまごなどを混ぜて作られます。 白身魚やエビフライ、かきフライなどの揚げ物にそえられることが多く、 人気のあるソースです。 今年度は,1学期の臨時休校に伴い児童が学校で活動する場面が少なくなってしまいました。 そこで,数少ない児童の様子を伝えようと教頭先生がボードを用意して掲示しました。 「4・5・6年生の外国語学習の様子」「5年生のロイロノートを活用した算数科の授業」 「チーム1年生~6年生までの様子」「中西ボランティアでの様子」等を保護者の皆様にご紹介いたします。 昨日は,「最大級の警戒」を呼びかけていた台風10号が九州地方に最接近しました。 そのフェーン現象で日中は気温がぐ~んと上がりました。 ここ数年、今まで経験したことのない甚大は自然災害が日本でも起きています。 学校においても防災意識を育てていかなければなりません。 4日には,鹿嶋市を通して「災害救助用クラッカー」が提供されました。非常時に食する食べ物を 児童にも体験してもらおうと,給食の時間に試食いたしました。また,ご家庭にも児童を通して1袋ずつ配付しております。
ご家庭でも試食していただき,感想をご記入して担任に提出していただけたらと思います。 毎年10月上旬に行っている「地域防災訓練」は,今年度は児童のみで「防災訓練」を実施いたします。
<献立名> ごはん 牛乳 わかどりからあげ いろどりひじきに つみれじる
夏バテしてませんか? 連日、気温が高い日が続いています。 夏バテを解消するには、 筋肉の疲労回復や持久力アップに欠かせないたんぱく質や、 体調を整えるために必要なビタミンをとりましょう。 また、汗と一緒に流れてしまったミネラルもきちんと補給しましょう。 バランスよく栄養素を確保するためにも、給食の献立のように、 主食・主菜・副菜がそろった食事が大切です。 <献立名> コッペパン いちごジャム 牛乳 ハムチーズピカタ アーモンいりドサラダ ABCスープ
アーモンドはアメリカやオーストラリア、 スペインなどのヨーロッパなどで栽培されており、 アメリカのカルフォルニア州が最大の産地となっています。 日本では、香川県の小豆島などで栽培されています。 アーモンドには、カルシウム、カリウム、鉄、 マグネシウムなどのミネラルがバランスよく含まれています。 若返りのビタミンともいわれるビタミンEも多く、 ガンや動脈硬化を防ぐはたらきがあるといわれています。 ご家庭でも、おやつや食事に取り入れてみてはいかがでしょうか? 今朝は,ソーシャルディスタンスを守っての全校朝会を行いました。 1学期の学級役員任命は各教室で行いましたが,2学期は全校朝会で任命式を行いました。 2学期は,1学期実施できなかった学校行事や校外学習等を予定しています。 それぞれの学級役員がリーダーシップを発揮して思い出に残る2学期にしてもらいたいです。
また,昨日から育児休暇を終えて学校に復帰しました。 中野西小の子供たちも「大切な宝」という話をしてくださいました。どうぞよろしくお願いいたします。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント