カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

ありがとう集会(2023.10.31)

普段、お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝える、児童会主催の「ありがとう集会」を行いました。
第1部「感謝の会」では、感謝のメッセージを伝えたり、各学年が作った手作りプレゼントを渡したりしました。
第2部では、体育の授業で身に付けた技能をアレンジして披露する「体育集会」を行いました。最後には全校合唱を行いました。
子供たちが計画・立案・運営する、感謝の思いを伝える手作り集会でした。参観しているみんなの心が温かくなるとてもよい集会でした。
お招きした地域の方々にも喜んでいただけました。
登校時の見守りや、校内の樹木の剪定、ビオトープの掘削作業、菊の鉢植えや花壇づくりなど校内の環境整備等、子供たちや学校を支えていただきまして、
本当にありがとうございます。

「てぶくろ」おはなし会(2023.10.30)

4、5、6年生を対象とした「てぶくろ」おはなし会がありました。
今回は、各教室で、学年ごとにお話を聞きました。 
4年生は「しろいうさぎとくろいうさぎ(ガース・ウィリアムズ作)」「ぼくのともだち おつきさま(アンドレ・ダーハン作)」
5年生は「ぼくがラーメンたべているとき(長谷川義史作」「とべバッタ(田島征三作)」 
6年生は「ぼうさまになったからす(松谷みよ子作)」「まんまるおつきさまをおいかけて(ケヴィン・ヘンクス作)
高学年の児童も「てぶくろ」の方々の語り口に、お話の世界に引き込まれていました。 

【1・2年生】なかよし給食(2023.10.27)

生活科や体育科などで一緒に学習する機会が多い1,2年生ですが、今日は1年生の教室でなかよく一緒に給食を食べました。
グループは生活科での「おもちゃ祭り」のメンバーです。1年生と2年生の仲が一段と深まったようです。楽しい給食の時間でした。

Naka-nishiボランティア(2023.10.26)

中野西小学校の自慢の一つである「花壇」の環境整備を行うため、代表委員会が中心になって、子供たちにボランティアを募りました。
今までみんなの目を楽しませてくれたマリーゴールドやサルビア、ブルーサルビアから、春頃まで咲くパンジーへと花壇の植え替えをします。
本日の昼休み、グラウンドで遊ぶ前に、花壇に走ってきて花苗を抜く子、一輪者で集める子など、 Naka-nishiボランティアのおかげで、
あっという間に花壇がきれいになりました。次回の「なかよしタイム」の時に、縦割り班で花苗を植えます。 ご協力ありがとうございました。

 

ペットボトルキャップが生まれ変わりました!(2023.10.26)

鹿嶋市役所より、素敵なプレゼントが届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月に回収したペットボトルキャップが生まれ変わり、

うちわになって、みんなの手元に戻ってきました。

ご協力、ありがとうございました。

おもちゃ祭り(2023.10.25)

1,2年生の生活科では、「おもちゃ祭りをひらいて、3年生に楽しんでもらおう」というめあてをもち、普段身近にあるものを使って動くおもちゃ作りを
してきました。今日は「おもちゃ祭り」当日です。これまで、2年生をリーダーとしたチームを作り、3年生に楽しんでもらえるようにと、試行錯誤を重ね
てきました。3年生におもちゃの作り方や遊び方について説明したり、より動くおもちゃにするためのヒントを教えたりする1,2年生の姿が見られました。
3年生も楽しそうに動くおもちゃで遊んでおり、「おもちゃ祭り」は大成功でした。

「ありがとう集会」リハーサル(2023.10.24)

10月31日(火)に予定されている「ありがとう集会」のリハーサルを、代表委員会と各学年ブロックの代表児童とで行いました。
日頃お世話になっている地域の方々を集会にご招待し、感謝の気持ちをお伝えしたり、体育の発表を行ったりします。
子供たちが主体となって、計画・実行しています。全校合唱もあります。
保護者の皆さまも、どうぞご参観ください。



「てぶくろ」おはなし会(2023.10.23)

1、2、3年生を対象とした「てぶくろ」おはなし会がありました。 
今回は、各教室で、学年ごとにお話を聞きました。
1年生は「かえるくんはかなしい(マックス・ベルジュイス作)」「おばけのてんぷら(せなけいこ作)」
2年生は「おんちょろちょろ(日本の昔話)」「月のみはりばん(とりごえまり作)」
3年生は「ないた(中川ひろたか作)」「森の中(柴田愛子の『りんごの木』より」「くちばし(『のはらうた』工藤直子作)
「てぶくろ」の方々の語り口に、お話の世界に引き込まれました。 4~6年生は来週実施します。お楽しみに。

10月22日は創立記念日(2023.10.20)

本校は今年、創立148年を迎えます。本校の設立には地域の方々の大きな支えがありました。
各学級では、明後日の創立記念日を前に、学校の設立の歴史を振り返り、地域の方々に思いを馳せました。
1年生の教室からは「学校の誕生日 148歳!」「すごい!」と、驚きの声があがりました。
6年生からは「これまでの先輩方が大事にしてきた中西小を、自分たちも大事にしていこう」という発言もありました。










    <1910年の中野西小>               <1979年の中野西小> 
 

授業研究(2023.10.18)

みんなで取り組み学び合う授業研究を目指して、今日は1・2年生の生活科の授業を職員に公開しました。
子供たちはたくさんの先生が参観していても、普段と変わらず授業に臨んでいました。
今日の授業をもとに、明日の職員研修ではワークショップ型の研究協議を行い、今後の授業に生かしていきます。