午前中の学習に続き、午後は調査船に乗り込み、
霞ヶ浦の湖上で、実際にくんだ水の水質検査を体験をしました。
たくさんの気づきを得た4・5年生。今後の学習の深まりが楽しみです。
|
||||||
午前中の学習に続き、午後は調査船に乗り込み、 霞ヶ浦の湖上で、実際にくんだ水の水質検査を体験をしました。
たくさんの気づきを得た4・5年生。今後の学習の深まりが楽しみです。 今日は、霞ヶ浦の周辺の生き物の観察や水質調査をするために、 霞ヶ浦環境科学センターへ校外学習へ出かけました。
午前中は、館内の展示見学と、水質調査をしました。 「霞ヶ浦の水」「川の水」「醤油を薄めた水」の3種類を比べたり、 透視度計を使って、水の透明度を測ったりしました。 お弁当を食べた後は、船に乗って、霞ヶ浦の湖上に行ってきます。 ******************************** こちらの記事が、10/11(水)茨城新聞の「こども新聞」に掲載されました。 機会があれば、ぜひ、ご覧ください。 ********************************
4、5年生が総合的な学習の時間にビオトープを再生しています。今日は、ビオトープに入れる水生生物を学校のまわりから採集してきました。茨城県環境アドバイザーの方のご指導の下、地域の方や保護者の方に手伝っていただきながら、たくさんの生き物や植物を採集してくることができました。今後、他の生き物や植物もビオトープに入れていく予定です。
******************************* こちらの記事が、10/11(水)茨城新聞の19面に掲載されました。 機会があれば、ぜひ、ご覧ください。 *******************************
6年生の総合的な学習の時間のテーマは「将来の自分について考えよう」です。
今日は日本証券業協会の方を講師に、会社経営を体験しながら株式会社の仕組みやお金の流れを学習しました。
グループで会社名と社長を決め、新商品のおかしを考えました。誰が喜んで買ってくれるのか、おかしの特長などを考え、パッケージをデザインしました。
最後はお金を出してくれる人を集めるために、新商品をアピールしました。
4つのグループとも、目標とする金額が集まりました。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |