第67回茨城県児童生徒科学研究作品展 及び 発明工夫展 鹿行地区展が
9月30日(土)~10月1日(日)9:00~17:00
<レイクエコー>茨城県鹿行生涯学習センターで開催されています。
本校から科学研究作品4点、発明工夫展1点が展示されています。
また、他校の児童生徒が熱心に取り組んだ作品が展示されていますので、
これからの学習に役立つアイディアが盛りだくさんです。
是非,ご覧ください。
|
||||||
第67回茨城県児童生徒科学研究作品展 及び 発明工夫展 鹿行地区展が 9月30日(土)~10月1日(日)9:00~17:00 <レイクエコー>茨城県鹿行生涯学習センターで開催されています。 本校から科学研究作品4点、発明工夫展1点が展示されています。 また、他校の児童生徒が熱心に取り組んだ作品が展示されていますので、 これからの学習に役立つアイディアが盛りだくさんです。 是非,ご覧ください。
理科に対する興味関心を高める次なるしかけは、「中秋の名月」です。昇降口付近の理科コーナーには、お月見のお供え物を展示しています。
十五夜は一年のうちで一番美しいと言われている月夜です。昨年と同様今年も満月にあたるので、晴れていればとても美しい月を見ることが
できるそうです。夏が過ぎ、朝晩涼しくなり始めたこの時期、月を見て楽しむのもよいですね。
中野西小学校には「代表」「健康」「図書」「環境・体育」の4つの委員会があります。
4、5、6年生が、学校生活を共に楽しく豊かにするための活動を分担して行っています。
一人一人が自覚と責任をもって活動し、学校を支えてくれています。
9月7日、代表委員会が、新たな取組として、飲料用ペットボトルキャップの回収を呼びかけました。
ペットボトルのキャップがリサイクルされ、 何かに生まれ変わるとのお知らせをしました。
昇降口に置いてある回収箱には、たくさんのペットボトルキャップが集まっています。ご協力ありがとうございます。
取組は9月いっぱいですので、明日が最終日です。ご家庭にまだあるという方は、ご協力をお願いします。
10月10日の「目の愛護デー」にあわせて、本校では今日から3日間、視力検査と目の保健指導を行います。
今日は2年生と3年生が実施しました。近視に関する動画を視聴し、近視を予防するための対策を確認しました。
自分の生活を振り返り、「ゲームをやり続けちゃだめなんだ」「遠くを見て目を休めよう」と呟いている子もいました。
午後からはバター作りです。みんな上手に作ることができました。お天気に恵まれてとても楽しい遠足となりました。
おうちの人が作ってくれた、美味しいお弁当のあとは~ うしさんの乳搾り体験。そのあとはアスレチックで元気に遊んでいます! 動物とのふれあいを楽しみました。おそうじの手伝いも頑張っています。
元気に到着して、まずは記念撮影。みんな笑顔です☆ 今日は、どうぶつとふれあったり、バターづくりの体験をします。 今日は待ちに待った1~3年生の遠足の日です。 すがすがしい秋晴れにも恵まれ、元気に出発しました。みんなで楽しく、いってきま~す!
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |