本日の昼休みは、縦割り班によるレクリエーションでした。 気候もちょうどよく、久しぶりに思いっきり遊べる昼休みでした。 みんな笑顔で、仲良く遊んでいました。
|
||||||
本日の昼休みは、縦割り班によるレクリエーションでした。 気候もちょうどよく、久しぶりに思いっきり遊べる昼休みでした。 みんな笑顔で、仲良く遊んでいました。
4、5年生が総合的な学習の時間に身近な環境問題をテーマに探究的な学びを展開しています。
その学習の中で、現在、枯渇している学校ビオトープを自分たちの手で再生させようと取り組んでいます。
これまで、県環境アドバイザーにビオトープ作りについて教えていただき、そのお話をもとに地域の方々に掘削作業や必要な石のご協力をいただきました。
目指すは、雨水を活用したECOなビオトープです。雨水タンクの中で水をろ過し、浄水したきれいな水をビオトープに流そうと取り組んでいます。
9月29日(金)には、フィールドワーク体験学習をし、学校周辺の生き物や植物の採取をして、ビオトープに移植します。
食事の後のグラウンドゴルフは、雨にならずに予定取り行うことができました。班ごとに協力して活動していました。退所式を済ませて白浜少年自然の家を出発しました。 (グラウンドゴルフ)
(退所式)
食事が終わり、後片付けです。みんな掃除に集中して最後まできれいに作業をすることができました。次は最後の活動、グラウンドゴルフが始まります。
2日目、午前中の活動はナンとカレー作りです。どの班も火起こし、ナン作り、野菜切りなど順調に作業を進め、時間通りに昼食を食べ始めることができました。カレーの野菜は各班に配られたものを一緒に混ぜ込んだ班とトッピングした班があり、班ごとに仕上がりが違っていて面白かったです。ナンも柔らかくてとても美味しかったです。ほぼ完食でした。
宿泊学習2日目の朝を迎えました。今日も子どもたちはみんな元気です。午前のナン・カレー作りに向けて朝食をしっかりといただきました。 (夕べのキャンドルファイヤー)
(朝の集い)
(朝食)
4・5・6年生が宿泊学習で不在の昨日と今日は、3年生が最高学年として活躍しています。
今朝の1・2年生の読書タイムは、3年生が紙芝居を読んでくれました。
1・2年生はお話の世界に引き込まれていました。楽しい時間でした。
夕食は、作って下さった方へ感謝をして、美味しくいただきました。夕食を終え、キャンプファイヤーの予定でしたが、雨天のためキャンドルファイヤーに変更となりました。みんなレクリエーションを楽しんでいました。
1日目の午後からはウォークラリーを行いました。曇天でしたが気温は高めだったので、距離を短くして実施しました。迷子になった班もありましたが、途中、神社でミッション祈願をしたのでどの班も無事にゴールすることができました。ウォークラリーの後は、夜に行うナイトハイクの下見に行きました。
1日目の昼食はお弁当です。みんな持ってきたお弁当をおいしそうに食べています。午後の活動はウォークラリーなので、今のうちにエネルギーを蓄えたいと思います。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |