〒311-2213 茨城県鹿嶋市大字中1729番地の3 電話0299-69-0042 FAX0299-90-4124 Email:530512@sch.ibk.ed.jp 創立記念日10月22日 児童数55名 学級数7学級(特含)
今日は,花壇にお花を植えます。昨日は,肥料を混ぜて土作りをし,平らに整えました。準備万端です。
楽しかった修学旅行。1日目は,鎌倉散策でした。歴史の街「鎌倉」を,みんなで満喫しました。
5年生は,家庭科でミシンに挑戦しています。使い方をマスターしたら,エプロン作製に取り掛かります。 素敵なエプロンが作れるよう,しっかりと使い方を身に付けたいと思います。
のびのびタイムは,今日から手つなぎ鬼です。 追いかけたり逃げたり,全校で時間いっぱい走り回りました。
ひんやりする空気と青空の中,今週もスタートしました。 桜の木はすっかり葉を落としてしまい,季節が冬に向かっていることを感じます。 それでも子供達は,朝から元気いっぱいです。のびのびタイムの準備をしたり,お掃除のお手伝いをしてくれたり,自分の目標に向かって走ったり・・・。 今週もみんなで元気に頑張ります。
21日,22日の両日,水戸・大洗・ひたちなかを会場に,PTA関ブロ茨城大会が開催されました。 本校からも,分科会や全体会,講演会に,多数の本部役員さんが参加してくださいました。 様々な活動に触れ,いろいろなお話を伺うことができた,充実した研修会だったということでした。 お忙しい中,本当にどうもありがとうございました。
5年生のボランティア隊が作っていた巨大な山。 今日は,5年生の実験です。山頂から水を流して「流れる水のはたらき」を調べました。上流や下流の様子,川の曲がっているところの様子など,子どもたちが立てた課題についてそれぞれに記録して調べました。 実験が終わった後は,きれいに元通りにしてくれました。
2年生が,体育の時間に跳び箱を行いました。5段の開脚跳びを練習をしました。 すると・・・全員が5段を開脚跳びで跳べました。全員が5段を跳べるなんてすごいですね。 スポーツの秋も頑張っています。
修学旅行最後の見学、体験活動地は、国会議事堂です。たくさん活動して疲れた様子でしたが、テレビ国会中継でお馴染みの本会議室に入ると目が輝き、説明をしっかり聞いていました。このあとはバスレクを楽しみ、学校へ戻ります。帰校は30分程度早くなる予定です。
1年生は,5時間目に生活科の学習で学校のウサギと触れ合いました。オスとメス1羽ずつですが,撫でたり,えさをあげたり,抱っこしたり,みんな楽しく触れ合うことができました。抱っこの仕方も,なかなか上手でした。
中野西小学校の子供達のための、相談窓口です。中西(なかにし)マンをクリックしてください👇
今日の給食の写真は
コチラからご覧いただけます。
鹿嶋市教育委員会
茨城県教育委員会
不審者情報
交通事故マップ
家庭応援ナビ「すくすく育ていばらきっ子」