カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

2025.10.13 スポーツの日

今日はスポーツの日で、お休みです。

毎日の遊びのなかでも、体を動かし、体力向上、健康増進に努めています。

2025.10.13 地域が育てる

地域の方々のおかげで、学びが豊かになります。職業についてインタビューする子どもたち。知識とともに、人との関わり方やあたたかさも身についているようです。

子どもたちは、たくさんの方々に育ててもらっています。後期もよろしくお願いします。

2025.10.12 表現力豊かに

前期の授業で、情操を豊かにする活動もたくさんありました。

鍵盤ハーモニカの演奏や、図工の作品制作では、一人一人が、持ち味を生かし、個性を発揮しています。

お互いを認め合う素敵な子どもたちに育っています。

2025.10.11 中秋の名月

「え~、茶わん蒸しに入ってるおいしいやつ?」「1個しか入ってないやつだよね。」驚いた様子で、ぎんなんの実に興味津々。1年生がイチョウの木の下で、秋を探しています。

今週の月曜日はお月見でした。学校の「秋をかんじて」コーナーに、満月やおだんごのイラストにススキがかざられました。奈良毛にはえている本物のススキです。

となりには、本物のカラスウリと『せんせい!これなあに?』の本。カラスウリが置いてあるのを見て、司書の先生がさっとそえてくれました。素敵な秋です。

2025.10.10 前期終業式

表彰の後、前期終業式を行いました。

6、3年生が、「前期をふり返って」作文発表をしました。

「苦手なことを、あきらめないで努力をすること」

という言葉がありました。

校長先生からは、笹竹を例に「節目を大事にする」こと、宿題として、

「後期に、何をがんばりたいか考える」ことが出されました。

3日間の休みとなります。

後期も元気に「スマイルぺこり」でいきましょう。

2025.10.9 読書タイム

朝読書を行っています。

自分で選んだ本を読む時間です。

落ち着いたひとときをもち、一日のよいスタートをきりましょう。

今月は、読書週間もあります。心の栄養をはぐくみたいですね。

2025.10.8 学校運営協議会

授業参観の後、150周年記念集会の紹介を計画委員から、集まった皆様に職業インタビューを6年生が行いました。

協議では、「子供たちのために、学校と地域が一緒にやれることは(地域学校共同活動につなげるために)」をテーマに熟議していただきました。

話し合いの内容を含め、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。

ありがとうございました。

2025.10.8 耳寄りなお知らせ!

本日10月8日、お昼12時30分からのエフエムかしま(FM76.7)の番組で、計画委員会の発表と、1・2年生の歌声が、放送される予定です。

お時間のある方は、ぜひ、お聞きください。お楽しみに!

2025.10.7 全校朝会

久しぶりに、全校朝会を体育館で実施しました。

校長先生からは、昨日受賞が発表になった、ノーベル生理学・医学賞の紹介がありました。「継続は力なり」というお話しがありました。

「スマイルぺこり」運動では、各専門委員会での取り組みを発表しました。ポスターを貼る、各学年にきちんと伝える、図書貸し出しの時に、笑顔であいさつをするなどがありました。続けていきましょう。

2025.10.6 せいけつしらべ

健康委員会が行いました。

手足のつめ、きれいなハンカチ、ティッシュ、毎日の歯みがきなどをチェックしました。

清潔にして、健康を維持しましょう。