カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

中西にも…!!(2023.12.26)

冬休み2日目ですが、児童のみなさんはいかがお過ごしでしょうか?

晴天で風もよわく、こんな日は外で元気に遊びたいですね。

そんな気持ちに答えるかのように、

中野西小学校にも、メジャーリーグの大スターから プレゼントが届きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よい年をお迎えください。

第2学期最終日(2023.12.22)

1年で一番長く76日間あった2学期でしたが、今日が最後の日でした。終業式では、1年生と4年生の代表児童から、「2学期を振り返って」の発表が
ありました。子供たちはそれぞれ日々の生活や学校行事等をとおして、一人一人はもちろん、学級集団としても大きく成長しました。 
終業式後は、それぞれの頑張ったことや出来るようになったこと等を通信票とともに担任の先生から伝えられました。
子供たちの頑張りを、ご家庭でも子供たちと一緒に振り返っていただければと思います。 また、1月9日に元気に会えることを楽しみにしています。

読書タイム(2023.12.21)

本日の朝の「読書タイム」では、6年生による1,2年生への読み聞かせと、学校図書館司書による3年生への読み聞かせを行いました。
 1、2、3年生は、それぞれお話に熱心に聞き入っていました。
読書を好む子が多く、昇降口にある「読書の木」には、白いリンゴの花や赤いリンゴの実、金色のリンゴの実が増えてきました。
読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにすると言われています。
冬休み中も読書活動を継続し、たくさんの本に触れ合いましょう。

 

学校を支える委員会活動(2023.12.20)

本日は2学期最後の委員会活動でした。「代表」「健康」「図書」「環境・体育」の4つの委員会は、3学期に向けて活動をしています。
児童朝会やボランティア活動の計画を立てたり、おすすめの本を紹介したり、動画を撮影したりと、それぞれの委員会が学校生活を共に楽しく豊かに
するために活動をしてくれています。

ピーマン動画視聴(2023.12.19)

なめがたしおさい農業協同組合の方が児童生徒に給食の時間に視聴してほしいということで作成した「おいしいピーマンがとどくまで」の動画を視聴しました。動画を視聴しながら、無償でいただいた米・野菜(ピーマン、ねぎ、チンゲン菜)の入った給食をおいしくいただきました。

【4年生】陶芸教室(2023.12.18)

図工の学習の一環として、4年生を対象に「陶芸教室」を行いました。
講師の先生から粘土の扱い方や色の塗り方について教えていただきました。
世界に一つだけの「マイコップ」。仕上がりが楽しみです。


 

鹿嶋市児童生徒作品展(2023.12.16~24)

鹿嶋市児童生徒作品展が開催されています。

是非、ご覧ください。

日時:令和5年12月16日(土)~24日(日)

9:00~18:00(最終日は15:00まで)

場所:鹿嶋市勤労文化会館スクエアギャラリー

愛校週間(2023.12.15)

12月12日(火)~15日(金)は愛校週間でした。13時からの15分間、自分たちが使用している教室や特別教室等の清掃をしました。
下駄箱の掃除をした時は、靴を全部、昇降口に並べてから、下駄箱一つ一つを丁寧に箒で掃き出していました。
各教室や廊下では、普段、自分たちが使っている学校施設を、感謝の気持ちをもってきれいにしようとする姿が見られました。

【3年生】What’s this?(2023.12.14)

今日はタブレット端末を使って、次回の外国語活動の授業で出すヒント・クイズ作りをしました。
ICTサポーターの先生にもお手伝いいただき、色や形、カテゴリーなどのヒントをGoogleスライドを使って出題します。
子供たちは身近な野菜、果物、スポーツなどのヒントを考え、熱心に取り組んでいました。クイズ大会が楽しみです。

けんこうアドベントカレンダー(2023.12.13)

本校の廊下等には保健関係の掲示物が随所に見られ、日頃から子供たちが自身の健康について意識したり考えたりしています。
今回の掲示物は、「けんこうアドベントカレンダー」です。アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの期間に日数を数える
ために使用されるカレンダーです。
「けんこうアドベントカレンダー」の今日の日付をめくると、健康メッセージが書かれています。
今日のメッセージは「クリスマスまであと11日。ポケットに手を入れて歩いているとキケン!!」でした。
ついついやってしまいがちですが、気を付けて、健康で、楽しい冬休みにしましょう。