カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

H28.11.9(水) 中西フェスティバル5

5年生は,餅つきをしました。収穫したもち米をみんなでついて,きな粉と海苔で食べました。よーく伸びる,とってもおいしいお餅でした。
DSC06181
DSC06182
DSC06184
DSC06187
DSC06188

DSC06193
DSC06224
DSC06225
DSC06227
CIMG5030
CIMG5031
CIMG5033

IMG_6098
IMG_6099
IMG_6100
IMG_6102
IMG_6103




H28.11.9(水) 授業の様子 3年生 国語

「すがたをかえる大豆」を学習した3年生は,自分で調べたい食品を選んで,どのように変わっていくのかを調べています。
調べたり表現したりすることが上手になってきた3年生,今回はどんな工夫をして伝えてくれるのか楽しみです。
DSC06414
DSC06415
DSC06416
DSC06417
DSC06418
DSC06419




H28.11.9(水) 元気なあいさつをめざして

毎朝,計画委員が挨拶運動に取り組んでいます。
「もっと元気な挨拶ができるようにしよう!」と計画委員会が昨日の委員会活動で話し合い,鹿嶋警察署からいただいた「のぼり」をもって,それぞれの学級を訪れ,PR活動を行いました。
DSC09149DSC09152

H28.11.9(水) 中西フェスティバル4

1・2年生が準備をしたお芋を入れて,焼き芋を作りました。
火加減に気を付けて,焼き時間に気を付けて・・・。とっても美味しい焼き芋ができましたね。お昼にみんなでいただきました。
DSC06170
DSC06171
CIMG5047
CIMG5049
CIMG5051
DSC06262

H28.11.9(水) 中西フェスティバル3

3・4年生の体験活動は,面白理科実験「ペットボトルロケット」でした。
講師の先生に教えていただきながらペットボトルを使ってマイロケットを作り,発射台から飛ばしました。ペットボトルの大きさ,発射台の角度,中に入れる水の量。いろいろな条件を変えることで飛んでいく高さや距離が違ってくることに驚きながら,楽しく活動していました。
DSC06174
DSC06179

DSC06177
DSC06205
DSC06206
DSC06207
DSC06208
DSC06209
CIMG5044
CIMG5037

DSC06250
DSC06255


DSC06252
DSC06253
DSC06254
DSC06255
DSC06257
DSC06260
DSC06279
DSC06281
CIMG5054
CIMG5058