カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

ピーマン動画視聴(2023.12.19)

なめがたしおさい農業協同組合の方が児童生徒に給食の時間に視聴してほしいということで作成した「おいしいピーマンがとどくまで」の動画を視聴しました。動画を視聴しながら、無償でいただいた米・野菜(ピーマン、ねぎ、チンゲン菜)の入った給食をおいしくいただきました。

【4年生】陶芸教室(2023.12.18)

図工の学習の一環として、4年生を対象に「陶芸教室」を行いました。
講師の先生から粘土の扱い方や色の塗り方について教えていただきました。
世界に一つだけの「マイコップ」。仕上がりが楽しみです。


 

愛校週間(2023.12.15)

12月12日(火)~15日(金)は愛校週間でした。13時からの15分間、自分たちが使用している教室や特別教室等の清掃をしました。
下駄箱の掃除をした時は、靴を全部、昇降口に並べてから、下駄箱一つ一つを丁寧に箒で掃き出していました。
各教室や廊下では、普段、自分たちが使っている学校施設を、感謝の気持ちをもってきれいにしようとする姿が見られました。

【3年生】What’s this?(2023.12.14)

今日はタブレット端末を使って、次回の外国語活動の授業で出すヒント・クイズ作りをしました。
ICTサポーターの先生にもお手伝いいただき、色や形、カテゴリーなどのヒントをGoogleスライドを使って出題します。
子供たちは身近な野菜、果物、スポーツなどのヒントを考え、熱心に取り組んでいました。クイズ大会が楽しみです。

けんこうアドベントカレンダー(2023.12.13)

本校の廊下等には保健関係の掲示物が随所に見られ、日頃から子供たちが自身の健康について意識したり考えたりしています。
今回の掲示物は、「けんこうアドベントカレンダー」です。アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの期間に日数を数える
ために使用されるカレンダーです。
「けんこうアドベントカレンダー」の今日の日付をめくると、健康メッセージが書かれています。
今日のメッセージは「クリスマスまであと11日。ポケットに手を入れて歩いているとキケン!!」でした。
ついついやってしまいがちですが、気を付けて、健康で、楽しい冬休みにしましょう。

「人を大切にする」人権集会(2023.12.12)

12月4日~12月10日は人権週間です。本校では毎年、人権週間の前後に児童主体の人権集会を行っています。
今年も「人権」という言葉の意味を確認したり、人権メッセージやクラスの標語の発表を行ったりしました。
各クラスの標語には一人一人を大切にする思いや、みんなが楽しいと感じるクラスにしたいとの願いが込められています。
 

かぜにも負けず(2023.12.11)

今日の昼休みの「なかよしタイム」は、縦割り班によるレクリエーションを行いました。
先週末、心配されたインフルエンザの疑いのあるかぜ症状の子も増えることもなく、みんな元気に外遊びをしていました。
「だるまさんが転んだ」が進化した「だるまさんが滑った」「だるまさんが謝った」等のアレンジした遊びも見られ、大いに盛り上がっていました。
「子供は風の子」を実感した昼休みでした。

インフルエンザ注意報!(2023.12.8)

茨城県内全体で、インフルエンザが流行しています。

鹿嶋市内の学校でも、学級閉鎖の措置が取られるなど、

すぐ身近な所でも流行していることが分かります。

感染症の予防については、全校朝会やミニ保健指導、掲示物など、

様々な機会をとらえて指導をしてきましたが、改めて

「予防のための3つの行動」について、養護教諭から放送で呼びかけがありました。

 

 

①石けんで手を洗おう

②喉の奥までうがいをしよう

③人と対面する時はマスクをつけよう

 

各学級でも、担任の先生から週末の過ごし方等について指導がありました。

保護者のみなさまには、一斉配信メールが届いているかと思います。

病気に負けない自分の力を高めるためにも、規則正しい生活を送り、月曜日に元気に会いましょう!

 

全校朝会(2023.12.7)

今月の全校朝会の担当は、養護教諭の先生です。みんながお世話になっている保健室の先生です。
「からださんからのおねがい『わたしには、○○が必要です!』」というテーマで、健康に関するお話がありました。
睡眠や食事、歯磨きなど、自分たちの「からださん」の声に耳を傾け、規律正しい生活習慣が大切だと再認識したようです。
オンラインで実施しましたが、最後に教室から拍手の音が聞こえてきました。
冬休みまで、12日です。楽しいことがたくさんありますが、「からださん」と相談しながら、健康な冬休みを送りましょう。






















【1・2年生】元気に体育(2023.12.6)

最近、一段と寒くなってきましたが、1、2年生は体育館で元気に走っていました。
ジャンプをしたり走ったりする跳び遊びや、ハードル遊びに夢中になっていました。