「先週は4周まわれたよ。「私は3周。」
準備運動をしながら、青空の下、会話を楽しむ6年生。音楽と同時にサーキットスタート。
2時間目のあとの休み時間に全校児童で「けんけんぱ/ラダー」「ななめけんすい/ぶらさがり」「うんてい」「玉入れ」「タイヤ」「バトン投げ」に取り組んでいます。環境委員会の企画です。さわやかな気候は、運動にもってこい。みんな一生懸命走っています。終わった後は、手洗い、うがいも忘れずにします。
小さな積み重ねは、大きな力となって自分に返ってきます。体力アップと健康増進です。


|
||||||
|
「先週は4周まわれたよ。「私は3周。」 準備運動をしながら、青空の下、会話を楽しむ6年生。音楽と同時にサーキットスタート。 2時間目のあとの休み時間に全校児童で「けんけんぱ/ラダー」「ななめけんすい/ぶらさがり」「うんてい」「玉入れ」「タイヤ」「バトン投げ」に取り組んでいます。環境委員会の企画です。さわやかな気候は、運動にもってこい。みんな一生懸命走っています。終わった後は、手洗い、うがいも忘れずにします。 小さな積み重ねは、大きな力となって自分に返ってきます。体力アップと健康増進です。
正門付近から見る朝の景色は、本当に美しいです。日本の四季のすばらしさを感じます。そして、豊かな自然に囲まれた学校で過ごす子供たちは、幸せだと思う休日の朝です。
けんこう委員会の企画により「縦割り班なかよし給食」が行われました。 「好きな献立は唐揚げなんです。」「おいしいよね。」 会話を楽しみながら、全校児童と職員が一緒に給食を食べました。班長さんが低学年の面倒をみながら、片付けまで気持ちよくできました。「全員と話したことがあるよ。」「まだ、わからない先生がいるなぁ。」お互いを理解したり、助け合ったり、中西のよさがここでも輝いています。すてきなひとときでした。
午後、レイクエコーにて研修会が行われました。鹿行地区内の5つの学校がPTA活動についての実践発表をし、その後、市長・副市長5人によるパネルディスカッションが行われました。時代の変化に合わせたPTAの在り方について考える良い機会となりました。
元の数に、どの数を入れたら10より小さくなるかを考える問題です。 数をあてはめて確かめます。聞かれているのは、どの数をあてはめればよいかです。 答えではないことに注意して、解答していました。
はまなす公民館祭りの2日目です。本日は、芸能発表会が行われ、屋外では、射的やストラックアウトなどでにぎわっていました。本校児童がお手伝いをする姿は、なんともほほえましいものです。大野中生もボランティアで参加していました。地域に貢献する子供たち、すばらしいです。
1階の廊下に、絵画やお習字、硬筆の作品が、たくさん展示されています。素敵な作品ばかりです。 ぜひ、足をお運びください。
「緊張したなかで競技した。」「自己ベストの記録が出たので良かった。」「たくさん友達だできて楽しかった。」 大野学園内の交流事業として行った大同西小との合同陸上記録会。 5、6年生は、練習したことを発揮し、良い記録会となりました。切磋琢磨。
朝は、気温が10℃を下回っていましたが、子どもたちは元気に登校しました。 参加してくださった青少年相談員の皆様、ありがとうございました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||