今日は文化の日。芸術を楽しむのにもよい季節です。
子どもたちもたくさんの作品を作っています。あれやこれやいろいろ考えて、工夫して、一人一人持ち味を生かしています。

|
||||||
|
今日は文化の日。芸術を楽しむのにもよい季節です。 子どもたちもたくさんの作品を作っています。あれやこれやいろいろ考えて、工夫して、一人一人持ち味を生かしています。
1年生から4年生がひたちなか海浜公園へ遠足に出かけました。縦割り班で協力しながら、仲良く、楽しむことができました。写真から、うれしそうな声が聞こえてくるようです。
おうちにペットボトルのキャップはありませんか。 捨てればゴミですが、集めれば、資源の再生につながります。昨年はうちわができました。 学校の回収箱へ入れてください。エコです。SDGsです。
今朝、5・6年生が宿泊学習に出発しました。仲間との時間を楽しんで、さらに仲良くなって笑顔で戻ってきてほしいです。
朝夕もめっきり寒くなり、秋らしい陽気になりました。校庭にはとんぼがとび、カマキリもいます。虫取り網や竹とんぼを使って、走り回る元気な子どもたちです。休み時間を終えると、すっきりして戻ってきます。
トライアングルや紙コップを使って、音が出ているときの物の様子を調べました。 トライアングルを弱く、強くたたいたときのふるえ方や、紙コップと糸などを使って「鳴き声コップ」を作りコップのふるえから大きな音を出すときには、どうしたらいいかを考え、試してみました。 物のふるえ方と、音の大きさには関係があることがわかりました。
コキアがきれいな紅色になりました。イチョウもきいろの色を濃くしようとしています。まだまだ、マリーゴールドも咲き誇っています。うつくしい秋です。
「あさごはん、あげよう。」木曜日の朝、登校してきた子供たちが水槽のメダカにエサをあげています。 「早寝・早起き・あさごはん」が定着しているようです。朝ごはんを食べて、パワフルに過ごしたいものです。
今日はスポーツの日で、お休みです。 毎日の遊びのなかでも、体を動かし、体力向上、健康増進に努めています。
地域の方々のおかげで、学びが豊かになります。職業についてインタビューする子どもたち。知識とともに、人との関わり方やあたたかさも身についているようです。 子どもたちは、たくさんの方々に育ててもらっています。後期もよろしくお願いします。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||