中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

木と金属でチャレンジ

4校時 図工室では6年生が図工の実習を進めています。今日のテーマは,「木と金属でチャレンジ」です。刃物を使った実習なので,安全面に十分気をつけた上で,こどもたちは集中して取り組むことができていました。

ヤスリで木材の表面を仕上げています。(11:55)

電動のこぎりで,木材を加工しています。(11:57)

1ストロークずつ慎重に作業を進めています。(12:00)

How many rulers in the paper bag?

今日の中野東小は晴れのちくもり,午前9時10分現在の気温は23度です。1校時 3年生の教室では外国語活動が行われています。今日は,「日本と外国 数え方の違いを学ぼう」です。応用場面では,先生が持参した紙バックの中に,どんな文房具が入っているか,何個入っているか予想しながら,英語で発表することができました。

“How many rulers in the paper bag ?” Teachers asked.

“One, Two, ・・・” Students replied and counted in English.(9:10)

 

交通安全教室が行われました。

本日、交通安全教室が行われました。

1,2年生は横断歩道の渡り方、3~6年生は自転車の乗り方について確認しました。

みんな真剣に取り組むことができました。

鹿嶋警察署交通課の講師の方,交通安全協会及び交通安全母の会のみなさま,ご指導・ご協力いただき誠にありがとうございました。

1・2年生の部 横断歩道の歩き方をご指導いただきました(9:45)

3・4年生の部 乗用車の側方を安全に通過(10:05)

5・6年生の部 講師の方による模範演技指導(11:10)

14時 南校舎各教室での授業

好天の午後,南校舎の各教室では,各教科の授業が進められています。

4年国語 お世話になった先生方へお礼の手紙を書いています。

1年さんすう 集中して問題に向き合っています。

2年音楽 「かえるのうた」原曲はドイツの童謡だそうです。先生の伴奏に合わせて運指の練習をしています。

任された仕事を ていねいに そして確実に・・・

今朝の中野東小は晴れ,午前8時10分現在の気温は22度です。グラウンドでは,こどもたちが国旗を取りつけ,掲揚をしています。

国旗をロープにとりつけています。(8:10)

国旗が掲揚されました。(8:15)

心の栄養を蓄えました

6時間目に、5年1組のみなさんが、図書館で読書をしていました。

それぞれが思い思いの本を手に取り、夢中になって読書に励んでいました。

これからもたくさんの本に出会ってくださいね。

あさがおの めがでたよ!

今朝の中野東小は快晴,午前8時現在の気温は18度です。1年生のこどもたちが,「おはようございます!」「せんせい めがでたよ!!」と おしえてくれました。

「めが でているよ!」(7:55)

「かわいい めを みつけたよ!」(8:00)

葉に日光あてると?

本日6年生が葉にデンプンができる条件を調べていました。

葉に日光が当たったものにヨウ素液をつけたら,葉の一面が青紫色になりました。

他にも葉の全部や一部にアルミニウム箔をかぶせたりしたものにもヨウ素液をつけて,色が変化するか観察していました。

これからもいろいろな実験を通して,気付きを増やしていってほしいです。

飼育ケースを観察するこどもたち

今朝の中野東小は曇り,午前7時50分現在の気温は17度です。3年生の教室では,ランドセルを片付けたこどもたちが,飼育ケースの観察をしています。「サナギになったよ!」「いつ もんしろちょうになるかな?」と互いに話し合う姿が見られました。

飼育ケースを観察するこどもたち(7:50)

学校支援ボランティアのみなさま ありがとうございます

午前7時前から,中野東小の学校支援ボランティアのみなさま約30名にご参加いただき,敷地内の除草作業,樹木の剪定作業,側溝の泥除去などのご協力をいただきました。学校支援ボランティアのみなさま,早朝より本校児童のためにお力添えをいただき,誠にありがとうございます。

本日の活動内容を説明しています。(6:55)

体育館そばの除草作業(7:20)

グラウンドの除草作業(7:50)