昼休み,たくさんのこどもたちが学校図書館を訪れています。
貸し出しカウンターには行列ができています。(12:45)
12時50分現在,本日だけで205冊の本が貸し出されたそうです。こどもたちの読書意欲は,すばらしいですね。
|
||||||
昼休み,たくさんのこどもたちが学校図書館を訪れています。 貸し出しカウンターには行列ができています。(12:45) 12時50分現在,本日だけで205冊の本が貸し出されたそうです。こどもたちの読書意欲は,すばらしいですね。 今朝の中野東小は霧雨,午前8時現在の気温は23度です。6年生の教室では,学級担任がこどもたちから提出された読書カードを確認する姿が見られます。 一人ひとりの読書カードを確認 押印しています。(8:03) 今晩は,カシマサッカースタジアムでJ1鹿島アントラーズ対セレッソ大阪の試合が予定されています。鹿島アントラーズから貸与されたTシャツを着用して,勤務開始です。 鹿島アントラーズの勝利を願って・・・(8:05) 淑徳大学の畑江教授を講師としてお迎えし,5年生を対象に英語科の特別授業が行われました。畑江先生から,アルファベットの成り立ちについてご教示いただいたり,アルファベットの変遷(大文字⇒小文字)について予想を立て,話し合ったり,貴重な学びを体験することができました。畑江先生 どうもありがとうございます。 グループで,大文字⇒小文字への変遷について話し合うこどもたち(11:35) グループで話し合ったことを発表しています。(13:35) 今朝の中野東小は曇り,午前8時10分現在の気温は27度です。8時15分から7月のOnline全校朝会が始まりました 。 教頭先生と朝のあいさつです。「おはようございます!」(8:15) 今月担当の先生から あいさつをする際の4つのポイントを説明しながら,明日より始まる「あいさつマスタープロジェクト」についてお話がありました。 「あいさつマスターめざして がんばりましょう!」(8:20)
今朝の中野東小は曇り,午前7時50分現在の気温は25度です。4年生の教室では,今週「七夕」があることを思い浮かべながら,ハンドサインで星形を表現する姿が見られました。 協力して,星形ができました(7:50) 中庭では,1年生のこどもたちがアサガオの観察や水やりをしています。 「みてね!はながさいたよ!」(8:00) 「みてね!ぼくより おおきくなったよ!」(8:02) 5・6校時サントリー食品「夏を知らない 雪女さんと学ぶ 熱中症の授業」を行いました。簡単な実験で、座っているだけで体の中の水分が失われていることを知り、こまめに水分を取ることの大切さを実感していました。その他にも、熱中症になりやすい場所やどのくらいの水分を取ればいいかなどを動画を見ながら学びました。最後には今年の夏、熱中症にかからないための目標を立てました。あと少しで夏休み、学校でも熱中症に気をつけて生活していきます。
放課後,かつて鹿嶋市に居住されていた方とテレビ会議を行いました。鹿嶋市から約9500km離れた南緯43度にあるクライストチャーチ,今日の気温は1度,室内では一日中暖炉を燃やし続けているそうです。最高気温が30度を超える日本とは,まったく異なりますね。 本校職員とテレビ会議 現地は18時35分だそうです。(15:35) 4校時 5年生の教室では理科の授業が行われています。今日のテーマは,電磁石をつくろうです。教師の説明をよく聞いた後,電磁石をていねいに作る姿が見られました。 電磁石を作る際のポイントを,電子黒板で拡大表示し説明しています。(11:35) 4校時 4年生の教室では図工の授業が進められています。今日は,水彩絵の具を活用して,校内で見える景色を描こうです。端末で撮影した画像データを参考にして,自然の色に近づくよう水彩絵の具を混ぜ合わせ,グラデーションを生かしながら仕上げています。 学級担任が用意した水彩に関する動画を視聴しながら,絵を描くこどもたち(11:40) 今朝の中野東小は晴れ時々くもり,午前7時50分現在の気温は27度です。登校して,自身の植木鉢に水やりをした2年生のこどもたち,その後花壇に植えられているマリーゴールドに水やりを始めました。 植物のいのちを大切にしようとする思い・やさしさが伝わってきますね。(7:50)
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |