最近のコメント

    カウンター

    <ul>\n<li>現在の訪問者数:_<li>\n<li>今日の訪問者数:_</li>\n<li>すべての訪問数:_<li>\n</ul>

    大野パワーアップ大作戦(あいさつ運動)2020.12.4

    師走に入り,2020年も残り少なくなりました。

    昨日の肌寒い一日から一変し,朝からよい天候となりました。

    今朝は,本校の卒業生(大野中1年生)が「あいさつ運動」に来てくれました。

    凜々しくたくましい中学生らしい姿に成長していて,頼もしく感じました。

    マスクの中からのあいさつとなりましたが,久しぶりの再会に児童たちにも笑顔があふれました。

    中学生の皆さん,担当の先生方ありがとうございました。

     

    校内持久走大会(2020.12.3)

    曇天ではありましたが,校内持久走大会が開催されました。

    試走は暖かい日でしたが,今日の北浦湖畔は冷たい風が吹く寒い一日でした。

    低学年ブロック,中学年ブロック,高学年ブロックの3つに分かれて走りました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    スタート前は緊張の表情でしたが,

    業間や体育の時間に積み重ねてきた持久力を存分に発揮した力走を見せてくれました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    大会の運営にご協力いただきましたPTA学年委員のみなさまをはじめ,

    沿道で応援してくださった保護者や地域のみなさま,ありがとうございました。

     

    【メダルの授与式】

    今年度からは,上位者にメダルが授与されることになりました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    立派に輝くメダルを励みに,さっそく来年度への意欲を見せる児童もいました。

    今年度は,臨時休校による体力低下を鑑み,走る距離を少し短くしたため新記録賞はありませんでしたが,

    参加した児童全員が無事に走りきることができました。

    コツコツと積み重ねることで付く持久力を,普段の生活でも活かしていってほしいと思います。

     

    寒さが増し,体調を崩す児童も増えてきています。

    感染症予防対策を改めてしっかり確認し,残り3週間の2学期を元気に過ごしたいですね。

     

     

    校内持久走大会(2020.12.2)

    本日予定しておりました校内持久走大会は,天候不良のため延期となりました。

    今後の詳細につきましては,保護者様宛の学校メールをご確認ください。

    運営にご協力いただいております方々にはご迷惑をおかけいたしますが

    引き続きよろしくお願いいたします。

     

    朝から気合十分で登校した児童たちは,少しがっかりした様子もありましたが,

    寒さに負けず元気いっぱい過ごしています。

     

    一方で,体調を崩す児童も増えてきていますので,

    「うがい」「手洗い」「換気」「加湿」等の感染症対策を意識して

    十分な休養と,バランスの取れた食事で,病気に負けない自分の力を高めていきましょう。

     

    また,体調がすぐれない場合には無理せず,自宅で十分な休養をとってお過ごしください。

     

     

    第2回 読み聞かせ(2020.11.20)

    今日は,1・2年生と5・6年生で読み聞かせがありました。

    「てぶくろ」の会員の方々は,全員フェイスシールドを準備しておいでいただきました。

    「絵本」「手遊び」「詩」等、学年に応じた作品を読み聞かせていただきました。

    3学期は,3・4年生,5・6年生を予定しています。

    いつもありがとうございます。3学期も楽しみにしています。

    【4年生】しっかり手を洗おう!(2020.11.18)

    4年生の学級活動で,手の洗い方の学習をしました。

    手に専用のクリームを塗り,まず普段通りの手洗いをしました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    その後,ブラックライトに手をかざすと…

    クリーム(汚れ)が残っている部分が白く光ります。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    「うわ!ぜんぜん落ちてない!」,「爪のところが白く光っている」,「手の甲も白いよ!」

    どんなところに汚れが残っていたのか,自分の手の様子を発表しました。

    最後に,手の洗い方を復習して,洗い残しのないようにもう一度きちんと手を洗い直しました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    授業後には

    「いつもの手洗いでは汚れが残っていることをはじめて知りました。」

    「きちんと洗えている思っても,洗えていないことがあるということが分かりました。」

    「今日のようにしっかりと洗わないといけないことがよく分かりました。」

    「これからは丁寧に石けんで洗いたいと思います。」

    「毎日,清潔なハンカチを持ち歩くことも忘れないようにしたいです」 などの感想が聞かれました。

     

    感染症予防の基本は「きちんと石けんで手を洗う」ことです。時間の目安は30秒です。

    ひとり一人が,できることを徹底して,感染を予防しようという意識が高まりました。

     

     

     

    卒業に向かって(2020.11.17)

    約4か月後,6年生は卒業生になります。

    まだ先のような,もうすぐのような,

    うれしいような,さみしいような,不思議な気持ちになります。

    今日は,卒業アルバムの個人写真を撮影するために

    写真屋さんが大きな機材を持って,学校にいらっしゃいました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ちょっと緊張した面持ちの6年生でしたが,すてきな写真が撮れたようです。

    アルバムと同時進行で,文集の制作にも取り掛かっています。

    勉強や行事で忙しい毎日ですが,6年生は卒業に向かって歩き出しています。

     

    児童書を寄付していただきました!(2020.11.13)

    外は,まさしく快晴で風もなくほっこりとする一日となりました。

    先週,地域の方が児童書をたくさん寄付してくださいました。

    今,図書館司書の先生が整理してくれています。

    整理が終わったら,各教室で読めるようになります。

    秋の夜長,読書の季節にぴったりです。たくさん心の栄養をもらってください。

    寄贈していただき,ありがとうございました。

    交通安全教室(2020.11.9)

    校庭の木々も色づきはじめました。

    今日は,交通安全教室を行いました。

    1・2年生は,道路での安全な歩行の仕方

    4~6年生は,自転車の正しい乗り方について

    道路の横断,一時停止,安全確認の方法,ヘルメットの装着等を指導していただき,確認することができました。

    これから日が暮れる時間がどんどん早くなります。休日や下校後の過ごし方にも十分気を付けて

    ほしいと思います。

     

    新聞に掲載されました(2020.11.5)

    令和2年11月5日(木)茨城新聞に,本校の活動の様子が掲載されました。

    【 親子でクラフト制作 】

    手にお取りの際は,ぜひご覧ください。

     

    今年度初めての授業参観の記事も あわせてご覧ください。

     

     

    まるやまマラソンがスタートしました(2020.11.4)

    来月実施する持久走大会に向けて,業間運動がスタートしました。

    今年度は,新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休校もあり、

    児童の体力を鑑みて,各学年ブロックの走る距離を短くして実施します。

    新記録賞の表彰は今年度ありませんが,体力向上のために一人一人が目標をもって

    完走できるように準備してほしいと思います。