最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H28.10.13(木) ノート展

    本校では今年度,家庭学習の習慣を定着させようと,全校で取り組んでいます。みんなはどんなことを勉強したり,どのようにまとめたりしているのか,友達の様子を知り,自分の方法をより良く改善していくために生かしていけるようにと,ノート展を開催しています。
    自分の好きなことや自分のもっと頑張りたいこと等を,進んで調べたり繰り返し練習したりしながら,主体的・意欲的に家庭学習に取り組んでいけるようにしていきたいと思います。
    DSC05781
    DSC05782
    DSC05783
    DSC05784
    DSC05812
    DSC05807
    DSC05808
    DSC05809
    DSC05774
    DSC05775
    DSC05776
    DSC05813
    DSC05779
    DSC05780
    DSC05771
    DSC05772
    DSC05768
    DSC05769
    DSC05770


    H28.10.13(木) 授業の様子 4年生 国語

    4年生は,国語で,「ごんぎつね」のごんや兵十の気持ちの変化について考えています。
    自分の考えを根拠に基づいて説明したり,友達の発表を聞いて共感したことを発表したりしながら,話合いを通して一人一人の考えを深めていくことができるようになってきました。
    DSC05539
    DSC05540
    DSC05541

    DSC05543

    H28.10.13(木) せかいのあさ

    「せかいのあさ」は,健康な体を作るための合言葉です。保健室の前に,資料が掲示されています。
    これから少しずつ寒くなってきますが,合言葉で自分の生活を振り返りながら,「元気いっぱい中西っ子」で頑張りましょう。
    DSC05787
    DSC05788

    H28.10.12(水) 個別面談

    今日から個別面談が始まりました。17日までの4日間で実施いたします。お忙しい中,ご都合をつけていただきまして,どうもありがとうございます。子供達の成長や元気で楽しい学校生活につなげていける貴重な時間となりますよう,進めてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
    なお,子供達は13時50分一斉下校となります。放課後の安全な生活については,学校でも指導をいたします。ご家庭でも子供達と話をしてくださいますよう,お願いいたします。

    H28.10.12(水) 稲刈り

    秋晴れの素晴らしいお天気のもとで,5年生が稲刈りを行いました。
    地域の農家の方々に鎌の使い方や稲の切り方を教えていただいてから,実際に稲刈りに挑戦しました。しっかり掴んで斜めに刈ることに慣れるまでは少し戸惑っていましたが,コツをつかんだ後は,ひたすら黙々と刈り続けました。慣れてくると,びっくりするぐらい手際よく上手に刈り進めることができました。刈った後は,稲を機械まで運んで脱穀し,籾米になるまでの様子を見せていただきました。「実りの秋」と,農家の方々の苦労やお米への愛情を実感することができた稲刈り体験でした。
    中西フェステイバルでは,今日収穫したもち米でお餅つきをします。おいしいお餅ができそうですね。
    DSC05671
    DSC05673
    DSC05674
    DSC05675
    DSC05676
    DSC05680
    DSC05681
    DSC05683
    DSC05684
    DSC05685
    DSC05689
    DSC05691
    DSC05693
    DSC05696
    DSC05698
    DSC05704
    DSC05712
    DSC05715
    DSC05719
    DSC05721
    DSC05726
    DSC05727
    DSC05733
    DSC05740
    DSC05742
    DSC05751
    DSC05752
    DSC05755










    H28.10.12(水) 授業の様子 6年生 図工

    6年生は,風景画の制作に取り組んでいます。6年間生活している学校を様々な角度からとらえて,自分だけの1枚を描いています。どんな作品が出来上がるか,楽しみです。
    DSC05756
    DSC05758
    DSC05759


    H28.10.12(水)児童朝会

    今月の児童朝会は,それぞれの委員会からのお知らせです。

    保健委員会は,朝食の大切さを劇で表現しました。朝ご飯を食べないと頭がうまく働かない様子を演じて見せてくれました。図書委員会からは,読書週間のスタンプラリーと校内ビブリオバトル(11月11日児童朝会にて)についてお知らせがありました。放送委員会は,校内リクエスト週間について予告をしました。生活広報委員会は,今月の目標の「よい姿勢」についてデモンストレーションを行いながら発表しました。給食委員会は今月の目標について発表しました。

    どの委員会もよく伝わるように堂々と発表ができました。原稿を見ないで発表する児童も増えてきました。高学年の子どもたちが,学校生活をよくするために様々なアイデイアを出しながら委員会を行っている様子が伝わってきました。
    DSC08837DSC08840DSC08848DSC08851

    H28.10.12(水) 今週スタート

    4連休が終わり,秋らしく涼しい空気の中,子供達は元気に登校してきました。連休中は,子供達が安全に生活できますようご協力くださいまして,ありがとうございました。

    学校の周りの木々は,まだ緑色が多いようです。そんな中,赤い実がとってもきれいです。
    今週はちょっと短いですが,みんなで元気にがんばります。
    DSC05653
    DSC05654
    DSC05655

    H28.10.7(金)4連休に伴う児童の安全な生活について(お願い)

    4連休に伴う児童の安全な生活について
    このところ不審者が連日発生しており,交通事故等も含め,学校でも子どもたちの安全面を心配しております。明日より4連休となるにあたり,学校でも指導しましたが,下記のことについてご家庭でもお子様に十分お話しください。

    ・交通事故に十分注意してください。
    ・遊びに出かけるときは,誰とどこへ何をするか,帰宅時刻を必ずお家の人に言ってから出かけてください。
    ・遊ぶときや帰るときは,一人にならないように気をつけてください。
    ・110番の家を確認しておいてください。
    ・万が一不審者に遭遇してしまった場合は,近くの家か110番の家に駆け込み,警察に連絡してもらい助けを求めてください。その後,家の人に伝え,必ず学校へ連絡してください。
    上記のことを伝え,お子様が4連休を安全に過ごせるようご配慮お願いいたします。


    H28.10.7(金) 地域連携親子防災教室

    本日午後から,学級懇談会・地域連携親子防災教室を行いました。
    学級懇談会では,中西フェスティバルの学年の活動について打ち合わせをしました。

    地域連携親子防災教室は,第1部は,地震が起こり火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。4年生は,救助袋での避難体験をしました。第2部は,水戸地方気象台の方をお招きして,「災害から身を守る」というテーマで,ご講話をいただきました。質問形式でのお話を聞いたり,ビデオを見ながら安全な行動について考えたりしながら,大雨や雷,浸水等から身を守る方法について教えていただきました。子供達も真剣に話を聞き,積極的に質問するなど,自分のこととしてしっかりと考えることができました。その後,地区ごとに分かれ,親子で身近な危険個所について話し合い,安全に過ごす方法を発表しました。これからも,様々な機会に安全な生活について考える機会を設け,一人一人が命を守るための適切な判断ができるよう支援していきたいと思います。ご家庭でも,もしもの時の約束事等,この機会にお話をしてみてください。
    今日は,たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
    DSC05555
    DSC05556
    DSC05559
    DSC05560
    DSC05563
    DSC05566
    DSC05567
    DSC05569
    DSC05570
    DSC05572

    DSC05574
    DSC05575

    DSC05580
    DSC05582
    DSC05584
    DSC05591
    DSC05592

    DSC05598
    DSC05599
    DSC05601
    DSC05602
    DSC05608
    DSC05609
    DSC05612
    DSC05616
    DSC05619
    DSC05622
    DSC05623
    DSC05624
    DSC05625
    DSC05626
    DSC05627
    DSC05628
    DSC05629
    DSC05631