カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

今日の給食(2020.7.22)

<献立名>

ごはん 牛乳 サーモンフライ かいそうサラダ とんじる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康的な歯は、一生の宝物!

茨城県では「80・20」「64・24」運動を推進しています。

この数字にはどういう意味があるでしょう?

答えは…

「80・20」は「80歳の時に自分の歯が20本保てるような生活習慣を心がけましょう」という意味です。

その前段階として「64・24」(64歳の時には24本くらいの自分の歯を保ちましょう)という標語が生まれました。

じょうぶな歯をつくるためには、歯みがきをきちんとすることはもちろんですが、

甘いものをだらだら食べない・食べすぎない、カルシウムを積極的にとるなど、

食べる物や食べ方に対しても注意が必要です。

明日から4連休です。家庭での食生活に気をつけて,楽しい休日を過ごしましょう。

また来週、元気に登校するのを楽しみに待っています!

Comments are closed.