今日から10月!充実の月「充月」にしていきたいものです!そのために子供たちと力を合わせて、心を合わせて「もっといい学校にしようぜ」を進めていきたいところです。今日は、授業の様子①と委員会活動の様子②を合わせて掲載します。どちらも「いい学校…」を進めていくうえで欠かせないものですね…ガッツ‼

|
||||||
|
今日から10月!充実の月「充月」にしていきたいものです!そのために子供たちと力を合わせて、心を合わせて「もっといい学校にしようぜ」を進めていきたいところです。今日は、授業の様子①と委員会活動の様子②を合わせて掲載します。どちらも「いい学校…」を進めていくうえで欠かせないものですね…ガッツ‼
9月30日(火)第3回学校運営協議会において、HUG(避難所運営ゲーム)を開催しました。本当に災害が起きたとき、私たちはどのように行動すればよいか…年齢・性別・立場を超えて集まったメンバーで真剣に話し合う場面が見られました。参加してくださったみなさん!ありがとうございましたm(_ _)m
9月28日(日)中野東地区防災訓練が行われました。4つのブースをローテーションしながら、緊急事態にどのように備えればよいか…学び多き時間となりました
9月29日(月)今日は、運動会スローガン公募の結果が出たということで、運動会実行委員のみなさんが報告してくれました!今年のスローガンは、応募総数170件からオンライン投票により、 「勝利を掴め!負けても勝っても最高の思い出を!」に決まりました。いよいよ10月から練習が始まりますね。最高の思い出になるように、怪我なく「最高の練習」をしましょう…ガッツ!!!
月曜日に第3回代表委員会が行われました。テーマは「言葉づかいについて」です。時折、心無い言葉を言ってしまったり、言われてしまったりした経験から、議題箱に「言葉遣いを見直そう」という提案があったようです。日頃から、「自分たちの学校は自分たちの力で良くしていく」ということを発信しているのですが、こういうところからも、その意識を高めていきたいものですね‼
9月24日(水)今日は月に1度のお楽しみ、みんな大好きなクラブ活動が行われました!
9月24日(水)さわやかな秋晴れの下…月曜日に引き続き、今日は6年2組で「地質調査」行いました!!!
9月22日(月)月曜日の朝からひがしっ子は元気いっぱい‼ 6年生理科「大地の変化」で地層の学習から「実際に掘ってみたい」ということになりました。やってみて、はじめは、「無理だー」とか「そんなに簡単なことではなかった…」などの感想が出ていましたが、やっていくうちにコツをつかんで、ひざくらいの深さまで掘り進めることができました。砂の層、土の層、粘土質の層と…地質の違いに気付き「大地の変化」の一端を感じることができたようです。
9月22日(月)今日は1年生が市バスに乗って、大野めぐみ保育園の皆さんと交流会!!! はじめにウェルカム鼓隊、施設見学の後にアイスブレイクをして学習発表、ランドセル体験と盛りだくさんな内容で、とてもとても実りある時間となりました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||