10月16日(木)今日は6年生修学旅行第1日目。おかげさまで、全員参加できました(^^)b



|
||||||
|
10月16日(木)今日は6年生修学旅行第1日目。おかげさまで、全員参加できました(^^)b
11月1日の運動会に向けて、各係で打ち合わせがスタートしました!みんなでいい運動会にするために、4〜6年生の力が必要です!いい準備をして、最高の運動会にしようぜ(^O^)/
「こんな町があったらいいな」をクレヨン、クーピー、絵の具などを使って、海の中の町やおかしの町など、たくさんの町を考えて表現しました。みんなが考えた町が実際にあるといいですね。
10月14日(火)3連休が終わり、後期スタートです。低中高学年ごとにブロック集会を開き、心構えや目標について話し合いました。4時間目に1年生が国語「くじらぐも」の学習で楽しそうに活動していました。予定されていた「たてわり班愛校作業」は、直前に小雨が降ってきたため来週に延期となりましたので、くじらぐもと給食と昼休みをまとめて掲載します。週末はいよいよ6年生の修学旅行ですね!(^^)!
10月10日(金)終業式の後に、「時間を守ってよりよい生活をしましょう」と、代表委員会児童から「チャイム復活」の提案がありました!5・6年生を中心とした委員会活動から提案があり、代表委員会で協議、実施することとなりました。子供たちから出てきた意見が実現することに大きな意味があると考えます!地域のみなさんにもご理解いただきたいところです。よろしくお願いいたしますm(__)m
10月10日(金)今日は前期の終業式です。2・4・6年生の代表の児童から作文発表がありました。4月からの振り返りと後期にがんばりたいことなど、それぞれ思いが込められた素晴らしい発表でした。聞いていたみなさんの心の中にも、同じような気持ちがあると思います。新しいことにどんどんチャレンジできる「ひがしっ子」であってほしいです。
10月9日(木)今日は、鹿嶋人権擁護委員のみなさんによる人権教室が開催されました。やさしく丁寧な言葉かけで「人が幸せに生きるための権利」について、子供たちに寄り添いながらお話しくださいました。子どもたちからは、「自分と同じように自分以外の人を大切にしたい」「友達をもっと大切にしたい」「ひとの意見を聞くことが大事」などの感想が出ていました。
1組では、理科「台風と天気の変化」で、台風による被害などについて学習しました。台風から身を守るための行動が取れるようにしていきましょうね! 2組は、算数科「平均」の学習で、自分の歩幅を求めました。歩幅を使って、気になる長さを測れるようになるといいですね。
10月8日(水) 今日は、午前中に6年生の家庭科(ミシン)学習に地域のみなさんのサポートをいただきました。やさしく丁寧な声掛けに子供達も自然と真剣に取り組んでいる姿が見られました。子供たちにとってはサポートしていただいている感覚かもしれませんが、「子供たちとかかわると元気がもらえる‼」と言っていただけました。お互いにうれしいことがある…まさに「地域とともに…」の学校づくりにつながっています(^^)b お集まりいただいた8名のみなさん!ありがとうございましたm(_ _)m
10月7日(火)今年度は、大野中学校区がまとまって、算数・数学科の授業づくりについて研修しています。「鹿嶋市授業改善プロジェクト」という事業で、教育委員会の先生方や大学の先生に授業を見ていただいて勉強しています。子供たちの学びが深まりますように(^^)b
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||