4校時 5年生の教室では英語科の授業が進められています。各グループ毎に,自身が興味をもっていることについて,質疑応答したり,確認したりしながら,すすんで英会話をつなげる姿が見られました。
英語科担当の先生と英会話(11:30)
ALTの先生から質問を受けるこどもたち(11:30)
Guestの先生に伝えるこどもたち(11:32)
|
||||||
4校時 5年生の教室では英語科の授業が進められています。各グループ毎に,自身が興味をもっていることについて,質疑応答したり,確認したりしながら,すすんで英会話をつなげる姿が見られました。 英語科担当の先生と英会話(11:30) ALTの先生から質問を受けるこどもたち(11:30) Guestの先生に伝えるこどもたち(11:32) 今日の中野東小は曇り,午前10時50分現在の気温は22度です。3校時 2年生の教室では図工の授業が行われています。粘土で作り,水彩絵の具でていねいに彩色する姿が見られました。 細かなところまで,ていねいに彩色しています(10:50) 2・3校時,3年生が社会科の「学校の周り」の学習で校外学習に出かけました。今日は学校の東側の様子を見て地図に記録しました。学校より低い土地には,田んぼが多かったり,家も建っていたりと地図に気付いたことをたくさん記録することができました。途中の海岸沿いの道では,海を間近でみることもできて感動した様子でした。
今日は5月の委員会活動です。4,5,6年生のみなさんは,各自が今日の活動内容を確認して,率先して取り組むことができていました。 グラウンドの除草作業をする体育委員会のみなさん(15:05) 種類毎に分類をするベルマーク委員会のみなさん(15:00) 今朝の中野東小は晴れ,午前7時50分現在の気温は16度です。職員室前のお手紙ボックスを確認したおたよりがかりさん,トレーにプリント類を入れて,教室に運んでいきました。 おたよりがかりさん ごくろうさま(7:55) 今日の中野東小は晴れ,現在の気温は20度です。6校時,3年1組では,理科の授業で畑の草取りが行われました。3年生は理科で,ダイズ,ヒマワリ,ホウセンカ,オクラを育てます。今はまだポットで育て ていますが,成長したら,手入れをした畑で育てていく予定です。
今日の中野東小は曇り,午前11時30分現在の気温は15度です。4校時,3年生の教室では理科の授業が行われています。ダイズとヒマワリの発芽の様子を電子黒板で投影しながら,気づいたことを発表する姿が見られました。 電子黒板に投影された子葉を観察するこどもたち(11:30) となりの3年生の教室では社会の授業が行われています。今日は地図記号について学習を進めています。 地図記号を地図帳で確認しながら学習を進めています(11:35) ちなみに,消防署の地図記号は火消し道具「さすまた」に由来するそうです。 5校時,学校図書館では図書館司書の先生による特別授業が行われています。今日のテーマは,「学校図書館のひみつをさぐろう~ラベル編~」です。 授業開始前,たくさんの本が返却されました。読書大好きなこどもたちです。 「図書館の背表紙にあるラベルについて質問します。 ①中野東小のラベルの色は何種類あるかな? ②ラベルに書いてあるカタカナは,何を表しますか?」 ②の答えその1⇒絵本(本校には約1000冊の蔵書があります)は,本の題名の頭文字です。 ②の答えその2⇒絵本以外の本は,著者名の頭文字(例:きたやまようこさん⇒キ)です。 ①の答え⇒2種類です。(緑色とオレンジ色) 今朝の中野東小は曇り,午前8時10分現在の気温は20度です。連休明けの金曜日,登校してきたこどもたちは,ランドセルなどをロッカーに入れると,さっそく読書を始めました。 読書は,こどもたちにとって“生涯のよき友人”ですね(8:10) 3校時め,理科室では5年の授業が進められています。今日は,「植物の発芽と成長」で,ヨウ素液をつけると変化が起こるか実験を行いました。(実験材料として,うどん,米,落花生,大豆などを用意) 先生のアドバイスを受けながら,実験を進めています。(10:50) 他の班の実験の様子を,端末で転送・表示し,比較検討することができます。(10:55) |
||||||
Copyright © 2022 鹿嶋市立中野東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |