中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

毎日楽しみな給食の時間

明日は中秋の名月ですね!

今日の給食は、お月見メニュー

ハンバーグはうさぎの形をしています。かわいいですね!

そしてデザートのお月見ゼリーにはなんとクイズが・・・

「日本では月のもようはなにに見えるといわれているでしょう?」

ゼリーのふたの裏側に答えが書いてあります。

答えは「ウサギのもちつき」です。外国ではカニに見えると言われている国もあるようです。

1年生の教室ではみんなうれしそうに食べていました。

そして今日のクイズはお月見についてでした。

お月見についてクイズを出題する給食委員会(12:35)

 

約数について 学びを深めるこどもたち

今日の中野東小は曇り,午前9時50分現在の気温は22度です。2校時 5年生の教室では算数科の授業が行われています。約数について,具体物を活用しながら,さらにICT機器を用いながら授業が進められています。

2種類のお菓子を例に,約数を導き出すこどもたち(9:55)

充実した昼休み

給食そして掃除が終わり,こどもたちは昼休みを有意義に過ごしています。

新刊図書コーナーで本を探すこどもたち(13:20)

6年生のアドバイスを受けながら虫を探す1年生(13:30)

バランスに気をつけて・・・

4年生の教室では習字の学習が行われています。

今日のゲストティーチャーは習字の得意な本校職員です。

 

バランスに気をつけて 姿勢よく書きましょうね!(10:40)

第2回学校運営協議会と委員会活動

今日は第2回学校運営協議会が行われました。学校運営協議会の委員の皆様に学校の様子を見ていただきました。

6年生の児童による委員会活動についての紹介(14:25)

委員会活動の参観

また6年生は卒業アルバムの撮影がありました。

「ハイチーズ!」みんな笑顔ですてきですね!(15:00)

ブック・トーク・・・ドイツ編・・・

5校時め,学校図書館で4年生を対象としたブック・トークが開催されました。今日のブック・トークのテーマはドイツです。学校図書館司書の先生から,ドイツに関する書籍の紹介(例:グリム童話・・・口述で伝えられてきたそうです,ミヒャエル・エンデの著作,ドイツの小学校に関する書籍,ドイツの紙芝居など)がありました。

ドイツの昔話の紙芝居を鑑賞するこどもたち(13:10)

ドイツの小学校に関する書籍を紹介・・・9月から新年度が始まるそうです。(13:25)

進んで活動する上級生

昇降口では、サルビア、マリーゴールドがきれいに咲いています。環境委員会の子供たちが毎朝忘れずに水やりをしています。責任をもち、進んで活動する姿は下級生のお手本ですね!

進んで活動する上級生(8:10)

心をこめて ていねいに・・・

今朝の中野東小は曇り時々晴れ,午前8時現在の気温は27度です。4年生の教室では,おりがみをていねいに折って,作品を作る姿が見られました。

心のこもったおりがみの作品が 仕上がりました。(8:00)

昼休み~工夫して楽しむこどもたち~

昼休み,室内では こどもたちが工夫して活動をする姿が見られます。

Chrome Bookを活用して 花火のイメージを表現するこどもたち(13:20)

アルファベットの大文字と小文字が書かれたカードを裏返しにして,先生と一緒にConcentration Gameをしています。(13:25)

9月の全校朝会~学級役員任命~

今朝の中野東小は晴れ時々曇り,午前8時20分現在の気温は25度です。今朝の全校朝会では,学級役員の任命が行われました。学級役員のみなさん,よりよい学級づくりのために力を合わせてがんばりましょう。

役員任命状の授与(8:20)