中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

Chrome Bookを活用するこどもたち

今日の中野東小は曇り,午前9時現在の気温は17度です。1校時図工の時間,校内の植物や木々を描くこどもたち,Chrome Bookのカメラ機能を活用して,描きたい構図を撮影しています。

ズームインの機能を活用して撮影しています。(9:00)

ズームアウトの機能を活用して撮影しています。(9:05)

Chrome Bookが有する機能を,自在に扱うこどもたち,情報活用能力が着実に育っていますね。

【本校職員特別授業】大切なこと それは・・・

本日昼休み,5年生児童を対象に本校職員による特別授業が行われました。幼い頃から剣道を続けている本校職員,こどもたちに続けることの大切さ,何ごとにも感謝することの大切さを,実演を交えながら熱く伝えました。

姿勢を正して防具を装着しています。(13:35)

「面!」ダーンと床を力強く踏み込む音が体育館中に響き渡りました。全国大会出場経験のある本校職員,動きが速く,カメラで追えませんでした。(13:40)

体育館で躍動するこどもたち

今日の中野東小は雨,午前11時10分現在の気温は11度です。3校時体育館では,1年生が体育科の学習を行っています。今日は整列の仕方,簡単な運動遊びなどを学習しました。

集中して先生の話を聞くこどもたち(11:10)

「よ~い スタート!!」(11:15)

魅力的なメディアセンター:学校図書館

今朝の中野東小は曇り一時小雨,午前9時現在の気温は12度です。学校図書館に入ると,春をテーマとした本がたくさん展示されています。

学校図書館の天井に目を向けると・・・

図書館の入り口には,新聞コーナーがあり,こども向け新聞(毎週木曜日更新)が閲覧できます。

ある人が,ラジオで次のようなことを話されていました。「ひとは,自分自身の人生しか経験できない。しかし,読書を通して,いろいろな人の人生を追体験することができ,見方や考え方が広がる。」今年度,本校図書館は毎日開館しています。読書を通して,これまで以上に,広い視野や考え方を身につけることが期待できますね。

図書を検索したり,一緒に読書したりするこどもたち(13:20)

委員会活動 本格的に始動です

今日は,第1回の委員会活動です。各教室では,自己紹介そして今年度の活動計画の立案が進められています。

自己紹介をする放送委員会のみなさん(14:50)

先生といっしょに観察

今日の中野東小は晴れ時々曇り,午前11時現在の気温は22度です。3校時,2年生は生活科です。職員室前にある鉢植えを観察しています。

「この花は?」「ヒヤシンスです!」(11:05)

昼休みの発見!

昼休み,グラウンドで四つ葉のクローバーを探していた6年生,「先生 発見しました!」とクローバーを見せてくれました。

なんと,五つ葉のクローバーです。統計学的には,約100万分の1で見られるとのこと。「担任の先生にプレゼントします」と話して,教室へと戻っていきました。

自身の経験をもとに学ぶこどもたち

今日の中野東小は晴れ,午前11時現在の気温は23度です。3校時,3年生の教室では道徳科の授業です。今日のテーマは思いやりの心です。家族から学んだこと,地域の方々から学んだことなど,自身の体験を交えながら,ワークシートに記入したり,発表したりする姿が見られました。

道徳の授業のひとこま(11:10)

北校舎2階廊下から,西側を眺めると・・・

桜が満開 風が吹くと,花吹雪が舞い始めました

自然が生み出す すてきなキャンバスですね。(11:20)

よりよい授業をめざして(ICT研修)

放課後,Hybrid方式(対面式そしてOnLine方式)でICT研修を行いました。電子黒板活用の応用編,各教科や英語科で活用できる実践事例などです。講師の先生方,ご指導いただきありがとうございます。

対面式でのICT研修(15:10)

OnLine方式でのICT研修(16:10)

身体もこころも大きく成長!

3校時,保健室では身体測定が行われています。静かに自分の順番を待つこどもたち,身体の成長とともに,こころの成長も伝わってきました。

身長と体重の測定をすすめています(10:55)