中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

PTA合同委員会

本日夕方,PTA合同委員会が開催されました。役員のみなさま,お忙しい中ご参加いただき,誠にありがとうございます。

PTA実行委員会~専門委員会の進め方を確認しています(17:55)

PTA専門委員会~校外指導委員会が始まりました。(18:30)

授業の様子(1・2校時)

3年1組は1校時,3年2組は2校時に書写で「毛筆」の学習を行いました。毛筆で使うものの名前を確認したり,準備や片付けの仕方を学び練習したりしました。1組では,墨汁をつけて線を書く学習もしました。はじめての毛筆の授業に姿勢を正して少し緊張しながら,楽しんで学習することができました。

モーターを速く回すには?

6校時,体育館では4年生の理科が行われています。「かんでんちのつなぎ方」で,モーターを速く回すにはどうしたらよいか,前時に予想を立てました。本時では,量的関係的な視点から実際に実験を通して学ぶことができました。

予想をもとに,かん電池のつなぎ方を調整中です(15:00)

設定が完了し,3人で実験開始 比較検討を行います。(15:05)

 

今日の給食は 群雲汁です

今日の中野東小は雨,12時20分現在の気温は20度です。4校時が終了し,各教室では給食の準備が進められています。今日の献立は,ごはん,牛乳,キャベツ入りひらつくね,きりぼしだいこんのにもの,そしてむらくもじるです。むらくも(群雲)とは,空のところどころで集まった雲のかたまりを指すそうです。汁の中の卵を雲のかたまりに見立てて、『むらくもじる』と名付けられたそうです。

給食の配膳が進められています。(12:20)

 

中野東小学校をPRしよう!

6時間目に6年生がPR動画の作成に向けた計画を始めました。

班ごとにPR内容を整理し,早くも撮影を始めているところもありました。

果たして,どのような動画が完成するでしょうか。これから楽しみです。

授業の様子(3・4校時)

3年生が3校時に体育で,体力テストのボール投げの記録を測定しました。昨日の体育でボールの投げ方を練習し,今日は昨年を超える記録を目指して頑張りました。4校時には,3年1組でクロームブックの使い方を学習しました。学習に活用するために様々な使い方を学んでいます。

英会話をつなげるこどもたち

4校時 5年生の教室では英語科の授業が進められています。各グループ毎に,自身が興味をもっていることについて,質疑応答したり,確認したりしながら,すすんで英会話をつなげる姿が見られました。

英語科担当の先生と英会話(11:30)

ALTの先生から質問を受けるこどもたち(11:30)

Guestの先生に伝えるこどもたち(11:32)

集中して作品づくりに励むこどもたち

今日の中野東小は曇り,午前10時50分現在の気温は22度です。3校時 2年生の教室では図工の授業が行われています。粘土で作り,水彩絵の具でていねいに彩色する姿が見られました。

細かなところまで,ていねいに彩色しています(10:50)

3年生 校外学習

2・3校時,3年生が社会科の「学校の周り」の学習で校外学習に出かけました。今日は学校の東側の様子を見て地図に記録しました。学校より低い土地には,田んぼが多かったり,家も建っていたりと地図に気付いたことをたくさん記録することができました。途中の海岸沿いの道では,海を間近でみることもできて感動した様子でした。

自ら考え 行動して・・・

今日は5月の委員会活動です。4,5,6年生のみなさんは,各自が今日の活動内容を確認して,率先して取り組むことができていました。

グラウンドの除草作業をする体育委員会のみなさん(15:05)

種類毎に分類をするベルマーク委員会のみなさん(15:00)