中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

5年・特別授業「鉄道会社に携わる方から学ぶ」

5校時、5年生を対象に特別授業が行われました。本日の講師は、東急電鉄・鉄道事業本部の小林 太郎氏です。

鉄道会社の役割について語り始める小林氏(13:41)

駅員 車掌 運転士 それぞれの仕事について、ご自身の経験をもとに伝える小林氏(14:00)

どの職種も、マンツーマンによる教習を行うそうです。

小林氏の帽子を着用して「駅長体験」(14:25)

5年生のこどもたちに期待したいこととして次の3点を挙げて下さいました。①伝える力 ②聞く力 ③感じる力 鉄道会社での経験を交えながら語る小林様のお話を、こどもたちは頷きながら聴く姿が見られました。小林様、どうもありがとうございます。

海の安全教室

本日3時間目に、海の安全教室がありました。

講師は鹿島海上保安署の皆さんです。

救命胴衣の着方について学ぶ子供たち(10:45)

最後に今日学んだことを○×クイズで楽しく復習しました。

鹿島海上保安署の皆様、ありがとうございました。(11:00)

今日は七夕です

今日は七夕です。夜きれいな星が見られるといいですね。

学校では様々な場所で・・・

図書館の七夕飾り 願いごとがかなうといいですね!

6年生が1年生に七夕にちなんだプレゼント

プレゼントに喜ぶ1年生(8:30)

5年生スタジアム遠足

普段できない体験ができて、楽しんでいる様子が見られました。

[…]

せいけつしらべが進められています

今朝の中野東小はくもり時々晴れ、午前8時10分現在の気温は25度です。1~6年の各教室では、保健委員会のみなさんによるせいけつしらべが始まっています。

4年生 せいけつしらべ 保健委員さんの話を聞くこどもたち(8:07)

5年生 せいけつしらべ チェックシートに記入を進めるこどもたち(8:11)

こどもたちの願いが届きますように・・・

今週金曜日は 七夕です。学校図書館では、七夕飾りが展示されています。

こどもたちの ねがいが たくさん 書かれています。(13:10)

よみきかせグループ「くれよん」のみなさまからいただいた本が展示中です。どうもありがとうございます。(13:11)

理科特別授業(電波のはたらき)

鹿嶋市教育センター主催の理科出前授業「宇宙と どうやって 通信するの?」が、5年生を対象に行われました。講師は、鹿島宇宙技術センターに勤務されている工学博士の菅 智茂先生です。電波に関する内容について、理科の既習事項と関連づけて説明して下さったり、演習を通してわかりやすくご指導いただいたり、貴重な学びの場となりました。

ドローン撮影の写真を通して、鹿島宇宙技術センターと本校の位置関係を紹介(10:57)

電波の伝わる様子を、ロープの動きで学んでいます。(11:08)

宇宙からの弱い電波をキャッチする道具 パラボラアンテナの仕組みを解説する菅先生(11:16)

パラボラアンテナの仕組みを 演習で確認 ピンポン球を落下させると中央にあるベルに当たりました。(11:20)

菅先生、私たちの生活に大きな役割を果たしている電波について、わかりやすくご指導いただき、ありがとうございました。

Staff Room at 7:30 in the morning

今朝の中野東小は晴れときどきくもり、午前7時30分現在の気温は24度です。職員室では、今日の授業に向けた準備、確認などを進める姿が見られます。

授業に向けた準備を地道に進める本校職員(7:30)

たてわり班活動の時間になりました

今日は、こどもたちお待ちかねの「たてわり班活動」です。

6年生のお姉さん・お兄さんが1年生を迎えに来ました。(12:58)

上級生と手をつないで たてわり班活動の場所へ移動しています。(12:59)

鹿嶋市郷土カルタを楽しむこどもたち(13:09)

数直線など 工夫して答えを導くこどもたち

今日の中野東小は晴れ、午前11時10分現在の気温は29度です。3校時 5年生の教室では小数のわり算について学習を進めています。

発展問題 こどもたちの考えを生かしながら解答のプロセスを進めています。(11:12)