カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

雨の日の昼休み(2024.3.6)

今日は雨が降って、肌寒い日でした。昼休みに各教室を回ってみると、子供たちはそれぞれ工夫して楽しい時間を過ごしていました。
1年生は「みんなで遊ぶ日」だったので、学級全員で「ことわざかるた」に挑戦していました。担任の先生が読む上の句に合わせて、子供たちは下の句を
取っていました。「おにに かなぼう」「どんぐりの せいくらべ」・・・。担任の先生がことわざの意味も教えてくれていました。楽しみながらことわざ
を学習していました。
2年生は図画工作の作品「まどのあるたてもの」に取り組んでいました。窓だけでなく、細かなところまで工夫された素敵な建物ができあがりそうです。

全校朝会(2024.3.5)

今月の全校朝会の担当は、4・5年生の担任の先生です。国語が専門の先生は、おすすめの本について話をしてくれました。先生が紹介してくれた本は、
『窓ぎわのトットちゃん』です。黒柳徹子さんがご自身の幼少期を描いた自伝的小説で、国民的なベストセラーになりました。昨年度にはアニメーション
として映画化されたので、知っている人もいるかもしれません。電車の車両を使った教室や、席も時間割も自由など、徹子さんが通っていたトモエ学園の
子供たちの心をつかんだユニークな教育の実際と、そこに学ぶ子供たちの姿が描かれています。
先生の話の後、6年生の教室からは拍手の音が聞こえました。卒業を前にした子供たちの心にも響いたようです。機会があったら、ぜひ読んでみてください。

【6年生】カウントダウン カレンダー(2024.3.4)

6年生の教室には、卒業に向けてのカウントダウン カレンダーが掲示されています。
子供たちによる手作りカレンダーです。あと○日の下には、卒業を前にして今だから話せること等が書かれています。
今日、3月4日は「卒業まであと12日」でした。6年生の卒業が近づいてきて、さびしい気持ちでいっぱいです。

体育館で「ちょこボラ」(2024.3.1)

環境委員会の呼びかけで、ちょこっとボランティアをする「ちょこボラ」。今回の場所は体育館です。3月21日の卒業式に向けて、体育館をきれいに
しようと、たくさんのボランティアの児童が集まってくれました。

初めてのキャッチボール(2024.2.29)

大谷選手から贈られたグローブ。校長室前の廊下に展示していた時はみんな実際に手に取って、その感触を確かめていました。今日の昼休みは5年生が
そのグローブを使ってキャッチボールをしました。キャッチボールをするのは初めてでしたが、体育専門の先生のアドバイスのもと、上手にボールを投
げたり、キャッチしたりすることができました。キャッチボールの楽しさを感じたようです。



【6年生】My best memory is・・・(2024.2.28)

6年生英語の最後の単元は、「卒業! 今伝えたい、私の思い」です。卒業にあたっての自分の思いを伝えるために小学校生活の思い出や将来の夢について、
内容を整理したうえで考えや気持ちなどを英語で発表することを目標にしています。
今日も楽しくジェスチャーを交えて、活動していました。ALTの先生との英語の授業も残すところあと5回程度です。卒業の日が近づいていますが、最後
まで全力でやり抜く6年生です。

新登校班スタート(2024.2.27)

昨日の新登校班会議を経て、今日から新しい班で登校がスタートしました。6年生が最後尾から見守る中、新班長と新副班長を中心に安全に登校できるよう
みんなで気を付けて歩いていました。朝の登校班会議では、各班ごとに今日の登校の様子を振り返り、よかった点や改善点等について話し合いました。
交通ルールを守って、安全に登校できるよう、一人一人が心がけるとともに、6年生が守ってきてくれた「安全な登校」と班長・副班長としての責任感を
しっかりと受け継いでいってほしいと願います。



【2年生】リズムに乗って楽しく(2024.2.26)

2年生の音楽では「チャチャマンボ」の合奏の学習が始まりました。今日は、手拍子や鍵盤ハーモニカ、木琴などを使って、リズム打ちの練習をしました。
「ティニックリング」の曲に合わせて、バンブーダンスにも挑戦しました。

朝の読書タイム(2024.2.22)

木曜日の朝の「読書タイム」では、6年生による1,2年生への読み聞かせと、学校図書館司書による3年生への読み聞かせを行っています。
6年生と学校図書館司書は、それぞれの学年の実態に応じて、興味がわくような本を選んで、 読み聞かせをしてています。
毎週の読み聞かせにより本の面白さを感じた児童が、休み時間に学校図書館へ行って本を選んでいる姿も見られます

 

 

たくさん実っています「読書の木」(2024.2.21)

昇降口にある「読書の木」には、白いリンゴの花、赤いリンゴの実、そして金色のリンゴの実がなっています。
たくさんの 白いリンゴの花が赤いリンゴの実に変わりました。 金色のリンゴの実も増えました。