最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H29.12.5 (火) 持久走大会

    CIMG9808CIMG9814CIMG9817CIMG9819CIMG9823CIMG9834CIMG9836CIMG9828P1030826P1220870P1220892P1220911P1220941P1220971今日は快晴で風もなく絶好の持久走大会日和となりました。子どもたちはどのグループもスタートから力強く飛び出し,全力で走っていました。苦しそうな表情をしながらも必死で頑張る様子に,保護者の皆様や子どもたちからたくさんの応援をいただきました。その応援を励みとして最後まで頑張る子どもたちの姿はとても輝いていました。一人一人が目標を持ち努力することの素晴らしさを実感できた持久走大会となりました。



    H29.12.4 (月) まち探検 2年生 2

    CIMG6356CIMG6360CIMG6364CIMG6368P1030784P1030775P10308002年生が生活科の学習で学区内探検をしました。ここでは,はまなす幼稚園と倉川商店へ探検に行った班の様子を紹介します。はまなす幼稚園の班は,取材の後に園児の皆さんと一緒に遊ぶ時間をいただき楽しく過ごしました。倉川商店の班は「季節によって商品を替えることはありますか」「あと何年くらいお店を続けますか」等進んで質問をしていました。今回の探検で発見したことがたくさんあり,みんな笑顔で帰校しました。

    H29.12.4 (月) 2年生 まち探検 1

    CIMG9786CIMG9795CIMG9801CIMG9804CIMG9807P1010851P1010857P1010859生活科の学習で学区内探検に出かけました。4つのコースにわかれて探検しました。ここでは宝憧院といちなり接骨院探検の様子をご紹介します。宝憧院班の児童は住職様に「お寺は何年前にできましたか」「とてもきれいですが,お掃除はどのくらいしていますか」等たくさんの質問をし,しっかり聞いたことをメモしていました。接骨院班は,「治療する人は1日に何人来ますか」「どのようなお仕事ですか」等熱心に質問していました。どちらの班の児童も礼儀正しくしっかりあいさつをして取材をしていました。


    H29.12.4 (月) 小中合同あいさつ運動 

    CIMG9758CIMG9760CIMG9762CIMG9766CIMG9770CIMG9771CIMG9776CIMG9779CIMG9773CIMG9784大野パワーアップ大作戦活動の一環として「小中合同あいさつ運動」を実施しました。中野西小学校の卒業生(大野中学校1・2年生)11名の皆さんが,中野西小学校の正門のところであいさつ運動をしてくださいました。恒例の指タッチをしながらのあいさつで,本校の子どもたちは少し照れながらもしっかりとしたあいさつをしていました。本校の学校職員や計画委員会の児童も参加し,たくさんの人に迎えられ元気なあいさつが交わされました。


    H29.12.1 (金) FMかしま「鹿嶋っ子集まれ」収録 4年生

    CIMG9745CIMG9747CIMG9750CIMG9752CIMG9754FMかしまの収録があり4年生が「学校・学級紹介」をしました。とても紹介が上手で学校・学級の様子がよくわかります。収録に来校されたFMかしまの方からも「元気があってとてもよい収録ができました。」とお褒めの言葉をいただきました。放送は12月6日(水)12:30からです。


    H29.11.30 (木) 3年生 アイマスク体験

    CIMG9733CIMG9737CIMG9739CIMG9740CIMG9742CIMG97443年生が総合的な学習の時間に,アイマスク体験をしました。社会福祉協議会のボランティアの皆様を講師としてお招きしてご指導いただきました。補助する人の立ち位置やリードの仕方等を一人一人丁寧にご説明いただきました。子どもたちは2人1組になり,設定されたコースを実際に歩いてみました。見えないことへの恐怖心からか,移動するのにとっても時間がかかりました。体験をとおしてたくさんのことを学びました。

    H29.11.30 (木) 雨の日の昼休み

    CIMG9720CIMG9721CIMG9727CIMG9729今日は天気予報で雨となっていましたので早い段階で判断し,持久走大会は明日に延期しました。昼休みには外で遊べないので,高学年の児童は体育館に集まってターザンロープやバスケットボール,バドミントンなどをして楽しく遊んでいました。昼休みに見せる子どもたちの表情は,開放感に満ちたとびっきり素敵な表情でした。デジタルカメラを向けると,ターザンロープで遊んでいる児童が笑顔で「先生」と声をかけてくれました。おもいっきり遊んでこの後の清掃を頑張ります。


    H29.11.29 (水) まるやまマラソン 最終日

    CIMG9703CIMG9704CIMG9705CIMG9707CIMG9708CIMG9710CIMG9711CIMG9714CIMG9716CIMG9717持久走大会に向けて体力アップのために取り組んできた「まるやまマラソン」も最終回になりました。大会前の最後の走りとなり,子どもたちは走る前の準備運動から,ランニング,整理体操までしっかりやり気持ちのこもった練習の様子でした。また,真剣な表情で走る様子から大会に向けての緊張感も伝わってきました。明日は本番です。個々の力を出し切って笑顔でゴールできることを期待しています。



    H29.11.28 (火) 指導訪問 2

    CIMG9661CIMG9663CIMG9693CIMG9690CIMG9685CIMG9681高学年の授業では,4年生が国語「3年生にクラブ活動紹介リーフレットを作って相談会を開こう」,5年生は総合的な学習の時間で「やってみよう米づくり」,6年生は英語「クイズ大会を開いて,動物について紹介しよう」,この他,なかよし学級やふれあい学級で授業を公開しました。高学年は積極的に自分の考えを伝えていたり,子どもたちがお互いのよさを認めていたりする素晴らしい授業の様子でした。


    H29.11.28 (火) 訪問指導 1

    CIMG9643CIMG9646CIMG9655CIMG9656CIMG9671CIMG9678鹿嶋市教育委員会の主導主事の先生に授業を参観いただき,ご指導をいただきました。1年生は学級活動で「給食を残さず食べよう」,2年生は道徳で「みんなのものを大切に」,3年生は算数で「それゆけ!重さ調査隊」の授業を行いました。どの学級もペアやグループになって自分の考えを相手に説明する場を設け学習を進めていました。低学年でも普段の授業の中で小グループでの話し合いをたくさんしていることもあり,慣れていてとても充実した学習振りでした。