最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H30.2.8(木) 学校だより2月号

    20180208175800_0000120180208175800_00002

    H30.2.8(木) なわとび大会に向けた練習【担当 5年生】

    毎年1月になるとなわとび大会の練習が始まります。たてわり班ごとに作戦をたてて一生けん命にがんばっています。ほかにも短なわの持久跳びがあり,1・2年生,3・4年生,5・6年生のブロックにわかれて何分跳べるか競います。 ?? 5年生

    DSC00459

    H30.2.8(木) なわとび大会 2

    どの班も練習の記CIMG6749録を大幅にCIMG6744更新し大喜びでした。優勝した2班には,模範演技をしてもらいました。全ての班に模範演技をしてもらいたいくらい,短期間の練習で上達しました。「あっぱれ!」

    CIMG6752CIMG6753CIMG6764CIMG6757CIMG6760CIMG6761

    H30.2.8(木)なわとび大会 1

    CIMG6701CIMG6703CIMG6704CIMG6708CIMG6709CIMG6712CIMG6713CIMG6715CIMG6717CIMG6719CIMG6722CIMG6723CIMG6728CIMG6738インフルエンザの影響で延期になっていました「なわとび大会」を本日実施しました。どこの班も本番直前の練習段階から気合い十分で,一言も無駄話をすることなく,リズムを取るための「ハイ・ハイ・ハイ」の声だけが体育館内に響いていました。低学年の児童も練習の成果が出ていて,早いリズムに乗って軽快に跳んでいました。連続して入れる喜びを味わっているようにも見えます。ここまで出来るようになったのも,高学年のお兄さんお姉さんたちが優しく教えてくれたり,跳ぶ順番を考えてくれたりしたからですね。どこの班の児童も,やりきったという満足感から見せる笑顔がとても素敵でした。


    H30.2.8(木) 5年生ブログ作りに挑戦

    5年生が社会の時間にブログを作成しました。正しい情報の使い手になるために頑張っていきたいと思います。少しずつ載せていきますので、ぜひ読んで下さい。 5年生より

    H30.2.7(水)ほけんだより2月号

    H30.2

    H30.2.7 全校朝会(2月)

    CIMG6688CIMG6690CIMG6691CIMG6694CIMG6696CIMG6697 全校朝会が行われました。まず,校長先生から,「あいさつをするときは,相手を見て,笑顔で,大きな声でしよう。」また,「自警団の皆様が朝早くから皆さんの安全を見守ってくださっています。自警団の方は大きなあいさつをしてくださります。皆さんも負けないくらい大きなあいさつをしましょう。」とお話がありました。今月のお話担当の先生からは「棒を3本動かして三角形を4つ作りましょう」と話があり,子どもたちは積極的に挑戦していました。頭脳のトレーニングをしてみるのも楽しいですね。

    H30.2.6(火) 避難訓練(不審者対応)

    「校内に不審者がCIMG6655P1040130入した」という想定で避難訓練を実施しました。子どもたちは約束に従って素早く安全に避難できました。避難後に,不審者への職員の対応の仕方について鹿嶋警察署のスクールサポーターの方から,具体的にご指導をいただきました。また,体育館では,警察署の方から昨年度の不審者の出没状況や遭遇した場合の対応の仕方「い・か・の・お・す・し」などにつて講話CIMG6670CIMG6675ただきました。最後に,中野西地区自警団の皆様に,不審者に襲われた際の回避方法について,一人一人丁寧にご指導をいただきました。自分の命を守るためにどうしたらよいか訓練等を通して貴重な体験をしました。

    CIMG6683P1040140CIMG6678P1040144

    H30.2.5(月) 長縄跳びの練習再開

    DSC00453DSC00457DSC00459DSC00462DSC00464DSC00472インフルエンザの影響により少しの間長縄跳びの練習は中止していましたが,今日から再開です。業間休みになると全校児童が体育館に集まって班毎に練習を始めました。どの班も「ハイハイ」と声をかけながらリズミカルに跳んでいました。なわとび大会まであと3日,最後の追い込みです。


    H30.2.2 (金) 1年生 おみせやさん

    DSC00430DSC00431DSC00435DSC00436DSC00438DSC00439DSC00443DSC00445DSC00451DSC004521年生が算数の学習でお店屋さんを開きました。お店は,「楽器,駄菓子,魚,おもちゃ,フルーツ,ケーキ」です。カードに商品の絵を描いて値段を付けて販売し,子ども銀行のお金を使ってやりとりをします。「いらっしゃい。いらっしゃい。」の客引きも威勢のよい声でしていたり,商品の紹介も上手にしていたりしました。また,時にはおつりのやりとりで苦労している場面もありましたが,楽しみながら算数の学習を進めていました。これで算数の計算もバッチリ?