最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    6年生とのお別れ給食 2年生

    CIMG74176年生とお別れ給食があCIMG7412りました。今日は2年生と一緒です。まるで本当の兄弟・姉妹のように会話が弾みとても楽しそうでした。縦割り班の活動で一緒に過ごしたり,休み時間に遊んだりしているので,家族のような雰囲気のなかで,おいしく給食をいただくことができました。「楽しく食べて完食!給食最高!中西最高!」

    CIMG7415CIMG7420CIMG7422CIMG7426CIMG7427CIMG7429CIMG7432CIMG7424


    H30.3.5 (月) 卒業生とのお別れ給食  1年生

    CIMG74086年生を送るCIMG7398会に続き,在校生がお世話になった卒業生に感謝の気持ちを表す活動として「卒業生とのお別れ給食」を今日から9日まで実施します。今日は6年生と1年生です。まず1年生から感謝の言葉があり,給食がスタートしました。かわいい1年生と一緒の給食なので,6年生は「一緒に食べるだけで幸せ」という笑顔で会食をしていました。

    CIMG7400CIMG7402CIMG7404CIMG7407CIMG7410CIMG7411

    H30.3.5(月) 小中合同あいさつ運動

    CIMG7385CIMG7387CIMG7388CIMG7389CIMG7394CIMG7395CIMG7396CIMG7397月に1回第1月曜日に小中合同であいさつ運動を実施しています。今回も大野中学校の生徒11名が集まってくれて,あいさつ運動を実施しました。定期的に実施していることもあり,子どもたちは自然に人差し指を上げてタッチ(本校オリジナルの指タッチあいさつ)をしながら元気なあいさつをしていました。あいさつの輪が小中から地域へ広がっていくことを願い,これからも小中合同でのあいさつ運動を実施していきます。

    CIMG7382CIMG7383

    H30.3.2 (金)  6年生を送る会 2

    6年生を送る会の第2部では,在校生から6年生へプレゼントとして手作りのメッセージ付花束を送りました。最後に6年生からお礼の発表があり,17名全員で劇やダンス等を披露してくれました。華麗なダンスやリアルな演技に,輝く6年生の姿を見ることができました。全校の子どもたち一人ひとりに深く心に残る会となりました。

    CIMG7352CIMG7356CIMG7357CIMG7360CIMG7363CIMG7364CIMG7366CIMG7370CIMG7375CIMG7379

    H30.3.2 (金) 6年生を送る会 1

    CIMG7314CIMG7316CIMG7319CIMG7320CIMG7320CIMG7327CIMG7336CIMG7339CIMG7340CIMG7342CIMG7343CIMG7347お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと,6年生を送る会を行いました。第1部は6年生と一緒に,1・2年生はデカパンレースを,3・4年生はタイフーンレースをして大いに楽しみました。5年生は,思い出のシーンをスライドショーにしてくれたり,楽しい劇やダンスを披露してくれたりしました。サプライズで先生たちからも発表があり,中西オリンピックでパシュート,フィギュア・スケート,カーリング,そして美男子応援団の登場です。職員チームも大いに盛り上がり(職員内で)ました?6年生を送る会は,5年生が中心となり準備をしました。会場作りから運営まで自主的に進め,素晴らしい送る会になりました。

    H30.3.1 学校だより3月号

    12

    H30.3.1(木) 全校朝会 3月

    全校朝会が行われました。まず,読書を奨励するための取組として,茨城県「みんなにすすめたい一冊の本」推進事業(4年生から6年生対象)県教育長賞(50冊達成)受賞14名,校内「中西っ子賞」50冊達成(1年生から3年生対象)受賞7名の表彰がありました。次に,校長先生から「1日のなかで,よかった出来事を振り返ってみよう。これを繰り返すことでよい1年になる」というお話がありました。最後に,今月のお話担当の先生から「夢中になれるものを見つけよう」という話がありました。みなさんは夢中になれるものがありますか?

    CIMG7298CIMG7301CIMG7302CIMG7303CIMG7306CIMG7307

    H30.2.28 (水) 体育 跳び箱運動 6年生

    CIMG7274CIMG7276CIMG7285CIMG7288CIMG7294CIMG7292CIMG7282CIMG72866年生の体育授業の様子を紹介します。2月下旬から3月上旬にかけて跳び箱運動をしています。跳び箱を4台用意し,高さや向きを変えて,跳び方(開脚跳び,台上前転,かかえ込み跳び)や体力に応じて台を選び練習できるようになっています。また,ステージ上にマットを用意し,高いところから回転して下りることで,高さに慣れる練習をしていました。上手な友達が跳ぶのを見て学び,積極的に挑戦していました。



    H30.2.27 (火) 3年生クラブ活動見学

    CIMG7242CIMG7243CIMG7248CIMG7254CIMG7260CIMG7263CIMG7264CIMG7269CIMG7255CIMG72494月からクラブ活動に参加する3年生がクラブ活動の見学をしました。パソコン,手作り,理科,室内ボール,オールシーズンスポーツクラブの順に見学をしました。魅力的なクラブがたくさんあり選択するのに困っている児童もたくさんいました。春からのクラブ活動がとっても楽しみです。


    H30.2.27 (火) 読み聞かせ 5・6年生

    高学年の児童が手ぶくろの会の皆様に読み聞かせをしていただきました。話し手の皆様があまりにも素晴らしく聴かせてくださるので,子どもたちは一言もおしゃべりをせず,話の世界に入っていました。本校の子どもたちの読書好きは,読み聞かせの活動を通して本の魅力を十分に味わっているからのようにも思えます。最後に手遊びを楽しんで終わりました。手ぶくろの会の皆様も子どもたちも読み聞かせの活動をとっても楽しみにしています。

    CIMG7226CIMG7229CIMG7232CIMG7233CIMG7235CIMG7236