最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H30.3.13 (火) ステップタイム

    CIMG7586基礎学力の向CIMG7570上のために,朝の活動時間にステップタイムを設けて漢字と計算の練習をしています。児童は1級を目指して頑張って来ました。今年度も残りわずかとなり,最後の追い込みとなっています。今年度学習したことをしっかり理解して次の学年へ進級することを基本とし頑張っています。

    CIMG7571CIMG7572CIMG7573CIMG7574CIMG7577CIMG7578CIMG7580CIMG7581CIMG7583CIMG7584

    H30.3.12(月) 卒業式の練習

    CIMG7541CIMG7548CIMG7551CIMG7554CIMG7557CIMG75626年生は3月6日,1年生から5年生は3月8日から卒業式の練習を始めました。今日は初めて全校児童が一緒になり,全体を通して練習しました。練習を始めて間もないところですが,しっかりした呼びかけや歌声,話を聞く態度等素晴らしくよくできていました。今後,少しの改善点についてはみんなで確認しながら練習を進めていきます。


    H30.3.9(金) お話アワー

    今日は担任外の先生が読み聞かせをしてくれました。お話は1年生「中をそうぞうしてみよう」,2年生「しんぞうとひげ」,3年生「エパミナンダス」,4年生「ぼたもちをくったほとけさま」,5年生「きつねとごんろく」,6年生「ともだち 中学時代がハッピーになる30のこと」です。どの学級の児童も話をしっかり聞き楽しんでいました。お話をする方もこれだけしっかり話を聞いてくれると,とってもうれしくなります。今年度の「お話アワー」は今日が最後です。

    CIMG7828CIMG7832CIMG7837CIMG7840CIMG7839CIMG7828

    H30.3.9 (金) お別れ給食 5年生

    CIMG7515お別れ給食CIMG7513最終日は,5年生と6年生が一緒に給食を食べました。楽しく会話しながら食べている様子を写真に撮ろうとカメラを向けると,みんなポーズをしてくれます。中西っ子達は,普段から芸能人並みに写真を撮られてブログに登場しているので慣れたもので,常に素敵な笑顔で応えてくれます。また今日は「卒業記念献立」でとても豪華なメニューでみんCIMG7519な大喜びCIMG7518でした。

    CIMG7522CIMG7524CIMG7525CIMG7526CIMG7528CIMG7529CIMG7532CIMG7533

    H30.3.9(金)第3回学校保健委員会だより

    H30.3 第3回学校保健委員会だより ①H30.3 学校保健委員会だより ②

    H30.3.8(木) お別れ給食 4年生

    CIMG7493CIMG7495CIMG7498CIMG7507CIMG7509CIMG7511CIMG75126年生とのお別れ給食も今日で4日目です。4年生と一緒に給食を食べました。とっても賑やかな4年生が話のきっかけを作ってくれるので,どのテーブルも盛り上がっていました。ここのところ毎日お別れ給食の話題をブログにしているので,継続して見ている人達に楽しんでもらうためにいつもと違ったポーズをお願いしました。どの班もリクエストに応えてくれCIMG7499CIMG7503CIMG7504て,撮影しながらみんなで楽しみました。「はい,ポーズ。」いかがでしょう。


    H30.3.7 (水) クレープ作り 6年生

    CIMG74816年生が小学校最後の調理CIMG7475として選んだのは「クレープ作り」です。家庭科室( 調理室)に入ると生地を焼いている最中で,とってもいい臭いがして部屋中に広がっていました。コック長の担任の先生から的確な指示があり,とても上手に焼いていました。出来上がった頃にまたお邪魔して,一口味見をさせていただこうと思います。

    CIMG7480CIMG7482CIMG7483CIMG7484CIMG7485CIMG7491

    H30.3.7 (水) お別れ給食 3年生

    CIMG7459CIMG7460CIMG7463CIMG7464CIMG7467CIMG7469CIMG7470CIMG74726年生とのお別れ給食も3日目になりました。今日は3年生と一緒に給食を食べました。今日のメニューは,三色丼,ぼくでん汁,アーモンド小魚,ご飯,牛乳でした。子どもたちのお気に入りの給食で,たくさんの児童が完食していました。普段は元気いっぱいでパワー全開の3年生ですが,今日の給食では緊張気味でおとなしく食事をしていました。しかし子どもたちはみんなニコニコ顔でした。


    H30.3.7(水) ほけんだより3月号

    H30.3

    H30.3.7 児童朝会 3月

    月1回の児童朝会が行われました。まず,各種委員会からのお知らせがあり,体育委員会からはなわとびランキング(前跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳び・はやぶさまど)の表彰がありました。手作りの賞状を各種目のトップの児童に授与しました。このあと,〇?ゲームをしたり,ジャンケン列車をしたりして全校児童で楽しみました。CIMG7440CIMG7442CIMG7444CIMG7446CIMG7448CIMG7453CIMG7454CIMG7456