カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

2025.6.30 3年生 理科 植物の観察

理科の学習で、オクラ、ピーマン、ひまわりなどを継続して観察しています。

最近の好天気で、ずいぶん伸びたようです。

気温を測り、タブレットを使って写真を撮って記録しました。

2025.6.29 親子メディア教育講習会

「ゲームかなぁ。」「私たちの時代は何が楽しかったかなぁ。」

「楽しい遊びは何だ。」の問いかけに、親子で話に花を咲かせる場面も。

講師を招きし、4~6年生の児童と保護者を対象にメディア講習会を実施しました。スマホのルールやデジタル機器との付き合い方、安全な使い方と犯罪防止等、有効な時間となりました。

2025.6.28 第1回学校保健委員会

26日の授業参観前に、第1回学校保健委員会が開かれました。

学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA本部役員、学年委員、体育主任、給食主任、生徒指導主事、教務主任、教頭、校長で構成される委員会。本校児童の健康課題及び今後の方策について考える会です。今回は、健康診断の結果、アウトメディアに関する取組、体力アップ推進プランについての説明がありました。健康課題と自分たちにできる対応策を協議しました。児童の幸せをみんなが願っています。

2025.6.27 学校計画訪問

3、4校時に、国語、外国語、道徳、社会、理科の授業を公開しました。大野地区周辺の学校、幼稚園、保育園の先生たちにも参観していただきました。指導主事の先生には、たくさんの助言、ご指導をいただきました。この後の学習指導にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。

2025.6.26 授業参観

5校時に実施しました。

国語、学級活動(保健)、体育、家庭、算数の授業を公開しました。

各クラスとも、趣向を凝らし、5年生家庭科では、ゲストティーチャーを迎え、練習布を使った、縫い方のアシストをお願いしました。

参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2025.6.25 5年生外国語科学習

はじめに、「What summer food do you like ?」 の質問をもとに、自分の好きな夏の食べ物をペアで会話し、クラスで確かめました。次に、「できることを伝え合って、おたがいのことをよく知ろう」というめあてのもとに

「Can you ~ ?」を使い、会話をしました。

後半では、タブレットを使ったアクティビティを行い、今日の学習を確認しました。

 

2025.6.24 鹿島アントラーズ選手訪問

鹿島アントラーズから、鈴木優磨選手と、千田海人選手をお迎えして、全校児童で交流しました。「じゃんけん列車」や「○×ゲーム」、選手への質問では「ゴールしたときはどんな気持ちですか」などが出ました。最後に、低学年と高学年に分かれて、記念撮影をしました。選手のお二人、クラブスタッフの皆様、取材していただいたメディアの皆様、ありがとうございました。これからも鹿島アントラーズを応援していきます。

2025.6.23 1年生 先生にインタビュー

1年生が生活科で、先生にインタビューをしました。

「いちばんたいへんなしごとは」「たのしいしごとは」「なぜ、せんせいになったのですか」などの質問がありました。

こたえを書いてまとめていきます。事前にきちんと準備して、ていねいにお話しを聞くことができました。

 

2025.6.22 おさいほうもならっています

5年生の家庭科の時間、さいほうを習っています。

19日にはお裁縫の達人をゲストティーチャーにお招きしました。

分からないことを聞いて解決。ずいぶん腕を上げた模様です。

次回は、いよいよなみ縫いです。

2025.6.21 てぶくろの会読み聞かせ

「わぁ。」子供たちの顔がみるみる笑顔になっていきます。

お昼休みの時間に「てぶくろの会」の方々に読み聞かせをしていただきました。

楽しい声とともに、絵本がめくられていきます。

どれもこれも楽しいお話で、あっと言う間に時間が過ぎていきます。

心に栄養がいっぱい充電されました。