カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

なかよしタイム(2024.1.22)

今日の昼休みは、縦割り班によるレクリエーションでした。
ボール蹴りや、だるまさんが転んだ、かくれんぼ、色おに等、どの班も元気いっぱい走り回っていました。
笑顔いっぱい、楽しい昼休みでした。

【4・5年生】ビオトープ再生に向けて(2024.1.19)

4・5年生が、総合の時間にビオトープの再生に向けて、地域に方からいただいた「セリ」を移植しました。冷たい水に手を入れながら頑張って作業を行いました。春まではまだ先ですが、根付いてくれることを願っていました。

書き初め会(2024.1.18)

今日は、全校で書き初め会を行いました。1,2年生は4校時、3~6年生は3,4校時に実施しました。
冬休みに家庭で練習してきたことを生かし、集中して取り組んでいました。
一筆一筆に心をこめて、大きく、のびのびと書くことができました。



のびのび なわとびタイム(2024.1.17)

今日から縦割り班ごとになわとびをする「のびのび なわとびタイム」がスタートしました。昨日の全校朝会での話をうけて、みんな一生懸命に
練習していました。先生も子供たちと一緒にチャレンジしました。5分間、跳び続けるのは疲れますが、「継続は力なり」です。


全校朝会(2024.1.16)

今月の全校朝会の担当は、なかよし学級の担任の先生です。体育科の専門性を生かし、健康と体力増進を目指した「なわとび」をテーマとしたお話と
実技でした。実技では6年生が模範演技をしてくれ、見ている児童から「わぁ~っ!!」という歓声があがりました。
「のびのび なわとびタイム」は明日から始まります。毎週水曜日の中休み、縦割り班ごとに持久跳びと種目練習をします。「なわとび検定」に向けて、
各自、練習して技にチャレンジしてみましょう。
 

「ちょこボラ」(2024.1.15)

環境委員会の呼びかけで、ちょこっとボランティアをする「ちょこボラ」がスタートしました。今日はグラウンドでの落ち葉掃きでした。
昼休みにたくさんのボランティアの児童が集まってくれて、あっという間にきれいになりました。

【3年生】じしゃくのふしぎ(2024.1.12)

3年生の理科「じしゃくのふしぎ」で、磁石を身の回りの物に近づけ、磁石の不思議を見つけました。
磁石の力は紙を通りぬけるのが不思議。離れていても物を引き寄せられるのが不思議。
磁石にゼムクリップをつけて、もう一つゼムクリップを近づけるとくっついた。磁石を離しても、ゼムクリップはくっついたままなのが不思議。
これからの学習で、磁石の不思議が明らかになっていきます。

今日の運勢は・・・(2024.1.11)

本校の廊下等には保健関係の掲示物が随所に見られ、日頃から子供たちが自身の健康について意識したり考えたりしています。 
今回の掲示物は、インフルエンザ・新型コロナ・風邪の「3つの予防法に挑戦」と「今日の運勢とアドバイス」です。
おみくじを引くと、今日の運勢とアドバイスが書かれています。子供たちは、毎日おみくじを引いて、今日の運勢を楽しみにしています。 
「小吉」のメッセージは「小さな幸せが見つかりそう。今日の給食にあなたの好きな物が出るかも。」でした。
因みに今日の給食は、五目うどん・オレンジジュース・ミニアメリカンドック・ごぼうサラダでした。おいしくいただきました。



I saw a movie ! (2024.1.10)

3学期が始まって2日目ですが、子供たちは学校生活を順調に送っています。
6年生の英語の授業では、ALTの先生に冬休みの生活について英語で伝えていました。
買い物をしたり、映画を見たり、美味しい物を食べたり等、楽しい冬休みだったようです。

新しくなりました(2024.1.9)

創立以来、学校をずっと見守り続けてくれている多行松の柵が、地域の方々のご厚意により、修繕されました。
これまでは支柱の老朽化により一部破損されており、カラーコーンを置いて安全対策をしている状況でしたが、おかげさまで立派で素敵な柵ができました。
ありがとうございました。