カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

頑張りました!運動会予行演習(2023.5.31)

昨日の予想通り、本日は天候に恵まれ、グラウンドのコンディションもよく、
予定した種目等を無事実施することができました。
子供たちは、真剣に走ったり、応援したりしていました。
係活動にも一生懸命に取り組み、活躍する姿が随所に見られました。
本番も今日以上に活躍する姿が見られると思います。楽しみです!


【5年生】メダカのたんじょう(2023.5.30)

5年生の理科「メダカのたんじょう」で、メダカのたまごを顕微鏡で観察しました。
顕微鏡を使うと、小さいたまごの中の様子がよく観察できました。
子供たちは初めて見るたまごの中の様子に興味津々でした。
メダカのたまごの中の様子は、どのように変化していくのでしょうか。

【1・2年生】大きく育て サツマイモ!(2023.5.30)

1,2年生がサツマイモ苗の植え付けをしました。
植え付け方について、2年生が優しく1年生に声をかけている姿がありました。
サツマイモの成長が楽しみです!

職員作業(2023.5.29)

放課後、雨が上がったので、明日の予行演習に向けて、テント設営やグラウンド整備などの

作業を行いました。

表現運動の全体練習(2023.5.29)

あいにくの天気。

5校時の全体練習は、体育館で行いました。

ブロックごとに演技しますが、入退場のタイミングを確認し、

ひとつの演目として完成するように練習をしました。

本番が楽しみです!

Naka-nishiボランティア(2023.5.26)

中野西小学校の自慢の一つは「花壇」です。
チューリップの球根を掘り起こし、次の花苗を植えるため、昨日子供たちにボランティアを募りました。
本日の昼休み、グラウンドで遊ぶ前に、花壇に走ってきて花苗を植える子、チューリップの球根を掘り起こす子。
Naka-nishiボランティアのおかげで、あっという間に花壇の整備が整いました。
さすが中西の子!
ご協力ありがとうございました。

【3年生】鹿嶋市をもっと知ろう!(2023.5.26)

3年生は社会科で、自分たちの住む鹿嶋市の様子を調べて地図にまとめるため、鹿嶋市内めぐりをしました。
バスの車窓から市内の様子を見ていると、「ここ来たことがある」「本を借りたことがある」と馴染みのある施設や
初めて訪れた施設もあり、話が弾んでいました。
鹿島神宮では、バスから降りてゆっくり散策しました。御手洗池の透明度にみんな感動していました。

運動会の練習(2023.5.25)

運動会の練習を頑張っています。

昼休みには、全校種目(綱引き)の練習もしました。

赤組も白組も気合い充分!本番が楽しみです。

【4年生社会科】浄水場見学(2023.5.25)

4年生が社会科の授業で浄水場見学に行ってきました。

北浦の水をきれいにする課程を実験を交えて教えていただきました。

実際に見る浄水場は、とても大きくて迫力がありました。

最後に、作りたてのお水をごちそうになりました。

北浦の水がおいしいお水に生まれ変わり、皆びっくりしていました。

ムシに夢中!(2023.5.24)

休み時間、2、3年生を中心に、ムシ取りに夢中です。
草むらや木の根っこなど、ムシがいそうなところを慎重に探しています。
今日はカナヘビを見つけました。教室で大切に飼育します。










昇降口にはサナギもいます。
みんなで成長を楽しみに観察しています。はやく大きくなあれ!