カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

2025.9.24 3年生 食育訪問

「すききらいなく食べよう」をテーマに、栄養教諭を講師に迎えて行いました。

食べ物を。「エネルギーのもとになる」からだをつくるもとになる」「からだのちょうしをととのえるもとになる」の3つに分類します。

自分の好きな食べ物を「赤」、苦手な食べ物を「青」でかこんで、苦手な食べ物をどうするか考えました。

「好きなたべものといっしょに食べる」などの意見がでました。

今日の給食から、取り組んでみましょう。

2025.9.22 1年生 虫を見つけよう、つかまえよう

職員室前のプランターを持ち上げると、アリ、ダンゴムシがいました。

近くでは、ショウリョウバッタを見つけることができました。

補注網を持って、グラウンドに出ました。どんな種類の虫がいるか、よく観察してみましょう。

2025.9.19 3、4年体育 体ほぐし運動

昨日より10℃ほど気温が下がり、適切に運動ができる環境になりました。

5分間走は最後まで同じペースで走ることをめあてとしました。その後、ボールを使って体ほぐしをします。

基礎体力を十分につけて、健康な体を維持していきましょう。

2025.9.17 書写指導

講師を迎えて、3~6年生の書写指導をお願いしました。

たくさんのお手本から選んで、練習を繰り返します。

姿勢を正しく、一画一画を丁寧に書くことなど、ご指導をいただきました。

ありがとうございました。

2025.9.16 学校管理訪問指導

授業参観、施設・設備、帳簿類など、たくさんのご指導がありました。

明日からの学校生活に、十分生かしていこうと思います。

ありがとうございました。

2025.9.12 校内授業研究

3年生が、算数の授業を公開しました。

三角形を分類する活動を通して、「二等辺三角形」「正三角形」の定義を理解していきます。

辺の長さに着目し、クロムブックを使いながら、仲間分けをしていきました。

特徴を見つけると、仲間分けがスムーズできることがわかりました。

2025.9.11 児童朝会

オンラインで行いました。

9月の目標は、「時間を守って生活しよう」です。目標を達成するために、次のような提案がありました。

・時計やチャイムを見たり、聞いたりして自分で動く時間を考える。

・次の時間の準備を、早めにしておく。

・友達と一緒に気をつける。

「時間を意識して行動する」という感想がありました。

しっかり意識して、気持ちよく生活していきましょう。

2025.9.9  ICTサポート

1年生にICTサポートが入りました。

図工作品を写真に撮って、データで保存する学習です。

職場体験学習で来ている、大野中の生徒も手伝っていました。

クラスで共有して、閲覧することができるようになりました。

2025.9.8 清潔調べ

朝の時間を使って、「清潔調べ」を行いました。

手のつめ、ハンカチ・ティッシュ持参の有無などを調べました。

振り返って、健康な生活を送れるように習慣をつけていきたいと思います。

2025.9.4 3年 ひまわりの種取り

つかの間雨があがり、花が咲き終わったひまわりの種取りをしました。

たくさん取れました。中身の入ってないものもあります。ていねいにより分けをして、よく観察をしました。