カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

H29.1.24(火) 全国学校給食週間

今日から30日までの1週間は,全国学校給食週間です。

日本の給食は,山形県鶴岡市の小学校で,お弁当を持ってこられない子のためにお坊さんが用意した昼食が始まりであるといわれています。

明治22年のことで,献立は「おにぎり・焼き魚(塩鮭)・漬物」だったそうです。その後,日本中に広まっていきました。

戦争などの影響で一時続けられなくなってしまいましたが,戦後に再開され,みんなの大好きな給食は,今も続いています。

温かくおいしい給食を,みんなで毎日いただけることに感謝し,残さず食べて元気に過ごしましょう。

給食センターの皆さん,配膳員さん,おいしい給食をいつもありがとうございます。

今日の献立は,「ごはん・カレー・とうふハンバーグ・ブロッコリーサラダ・乳酸飲料」です。6年生も,みんなで協力して準備していました。

DSC08576

DSC08578

DSC08579

DSC08580


H29.1.24(火) うさぎ小屋

6年生が,うさぎ小屋をリニューアルしています。今日は,ペンキを塗ってくれました。これから,看板も取り付ける予定です。きれいなうさぎ小屋になっていきます。

DSC08575

H29.1.24(火) 授業の様子 1年生 算数

1年生は,「かずのせん」を使って,「はやく・かんたんに・せいかくに」できる方法を考えていました。

各グループの司会が中心になって,一人一人の考え方を出し合いながら,よりよい方法を話し合っていました。

DSC08570

DSC08571

DSC08572

DSC08573

DSC08574

H29.1.24 学校だより1月号

無題1無題2

H29.1.24(火) 水槽の中

玄関の水槽の中では,昨年いただいたタナゴが元気に泳いでいます。えびも一緒に泳いでいます。

DSC08551

DSC08552


H29.1.24(火) 朝の校庭

風の冷たい朝でしたが,登校してきた子供達は,校庭で元気に体を動かしています。寒い中でも歩いてくる子供達。寒さ対策はもちろん,安全面からも,手袋をつけてくるといいですね。

DSC08556

DSC08557

DSC08559

DSC08555

H29.1.23(月) 職員研修

今日は,学力向上とコンプライアンスについて研修をしました。

子供達が,楽しく学び元気に学校生活を送れるよう,職員も日々研修をしています。

DSC08531

DSC08532

DSC08534

DSC08536

DSC08537

H29.1.23(月) 風にも負けず

月曜日は,5時間目終了後,一斉下校です。

風がとっても冷たい中でしたが,「さようなら」の元気なあいさつで帰っていきました。

帰宅後は,手洗い・うがいで,風邪予防をお願いいたします。

DSC08518

DSC08519

DSC08523

DSC08524

DSC08526

DSC08525

DSC08528

H29.1.23(月) フランスとイタリア

今日の給食の献立は,「牛乳・ミルクパン・ポトフ・チキンナゲット・ペンネイタリアン」。

ポトフはフランスの,ペンネはイタリアの,それぞれの家庭料理です。いろいろな国の料理を食べることができるのも,給食の楽しみですね。

チキンナゲットは,ハート型だったような・・・。

DSC08515

H29.1.23(月) 縄跳び大会に向けて

縄跳び大会まであと少し。のびのびタイムは,縦割り班で練習しました。

まわし方を工夫したり,入るタイミングを考えたり・・・。みんなで助け合いながら頑張って練習しています。

DSC08488

DSC08494

DSC08498

DSC08499

DSC08502

DSC08504