8名の児童を迎え,平成31年度の中野西小学校がスタートしました。
「元気にあいさつすること」
「自分でやってみること」
「交通事故に気をつけること」
校長先生と3つの約束をしました。
一年間,元気いっぱい楽しく過ごしましょうね!


|
||||||
|
8名の児童を迎え,平成31年度の中野西小学校がスタートしました。 「元気にあいさつすること」 「自分でやってみること」 「交通事故に気をつけること」 校長先生と3つの約束をしました。 一年間,元気いっぱい楽しく過ごしましょうね!
離任式を行いました。 お世話になった先生方へお手紙と花束を渡し,感謝の気持ちを伝えることができました。
全校児童が出席して,修了式が挙行されました。
1年生と3年生と5年生の児童代表が,今年度の反省と来年度の抱負を発表しました。
校長先生からは,発表した内容から「誰かが誰かを笑顔にしよう」とすることが大切だというお話がありました。
生徒指導の先生から,安全に春休みを過ごすようにお話がありました。
春休みは16日間あります。 安全に気をつけて,楽しい春休みになりますように! 今日は,多目的室にて表彰集会を開きました。 「みんなに勧めたい1冊の本」1~3年生は,50冊達成で「中西っ子賞」 4~6年生は,「教育長賞」をいただきました。
続いて,「なわとび大会」の表彰です。 長縄跳びの大会は,インフルエンザの流行で中止になりましたが,個人種目で記録を残したみなさんを表彰しました。
そして,「茨城県統計グラフコンクール」の表彰がされました。
一人ひとりの頑張りを全校生で,認め合う集会になりました。 1年生は,「いやいやえん」「ともだちや」
2年生は,「おおきくなるっていうことは」 「どうぶつ はやくち あいうえお」
3年生には「春が来た」
4年生には,「発見!古典はおもしろい 3巻」
5年生には,「Life」
6年生には,「たいせつなこと」「ブローチ」
今年度,最後のお話アワー。 どの学年の楽しく,食い入るように読み聞かせを聞いていました。 今日は,「6年生を送る会」がありました。 5年生が計画から会の運営までしっかり行いました。
1・2年生と6年生で,デカパンレースをしました。
3・4年生とは,「中西タイフーン」。 6年生のスピードについて行けない子も。 5年生は,「ももたろう」の劇をコメディタッチで発表しました。
1年生からの写真をスライドショーでは,涙を浮かべている卒業生もいました。
保健室から「成長のきろく」のプレゼント。 1年生の4月の時の身長と同じくらいの1年生から渡してもらいます。 1年生の時の身長順と今の身長順で並び替えをして,「個人差」にも気づくことができました。 これから,もっと大きくなりますね。楽しみです。
校長先生のお話。
お礼の言葉。
卒業式まで(登校するのは)あと「12日」 残り少ない中西の思い出を作りましょう。 色々な種類や大きさの丸太を学期にした打楽器(ログドラム)で,自然の音を漢字ながら,音やリズム,音楽を楽しむワークショップを実施しました。 県の事業「いばらき子ども文化芸術大学」です。 講師は,国際的な打楽器奏者の加藤訓子さん,そしてログドラムの創作を行う現代彫刻家の石川理さんです。
丸太は,大きな物から小さな物まで,その数はなんと200本以上。 4年生から6年生の子ども達は,自分の気に入ったログドラムの前に座り,講師の先生と一緒に自由な発想で楽しみました。
素晴らしい機会を与えてくださいました,講師の先生方,茨城県県民生活環境部生活文化課の皆様, (公財)いばらき文化振興財団の皆様,ありがとうございました。 |
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||